無責任には無責任の烙印を

 今日はこちらの記事を取り上げたいと思います。
 

 高市総務相 実弟秘書官が関わった「消えた1億円」疑惑浮上
 
 三重県の小さな農業法人で起きた事件が、永田町に大きな波紋を呼び起こしている。税金からの融資1億円が闇に消え、高市早苗・総務相の実弟である秘書官が、その企業の資金繰りに奔走していた。4月6日発売の週刊ポスト(4月17日号)が、高市氏を襲った「消えた1億円」疑惑について詳報している。

 
 これ、リンク先には「疑惑」の詳細は載っていませんので、やえの少ないお小遣いでわざわざえっちな表紙の週刊ポストを買って読んでみたんですが、なんとまぁ、これがまた酷い記事だったんですよ。
 正直、こうやって取り上げるのもバカバカしいのですが、ポストなんかを買ってしまったお金分ぐらいはネタにしないとやっていられないという気分で、ちょっとこのデタラメ記事を批判しておきたいと思います。
 
 事のあらましを簡単に説明しますと、政策金融公庫などの政府系金融機関から融資を受けて事業を行っていた会社が、しかし事業に失敗して返済できなくなってしまっていたところ、さらに東京の企業から融資を受けて別事業を始めることができたらしいのですが、その仲介などに高市大臣の秘書が関わっているのではないか、という「疑惑」です。
 これ、実際の雑誌ではかなり大きく取り上げられており、記事としてはトップ記事、ページ数も5ページと、ポストとしてはいかに話を大きくしたいのかが見て取れる扱い方です。
 
 でもですね、これ、雑誌の実際の記事をキチンと読めば、まったく高市大臣が関わったという証拠の記述が見られないんですね。
 その企業が融資を受けたコトや、返済できていないコトは、おそらく本当なのでしょう。
 結構詳細に書いていますし、その辺は実際に調べればそんなに難しくなくウラはとれるコトでしょうから、この部分に関してはウソではないんだと感じるぐらいの説得力はあります。
 だから実際の記事としては、その企業の動きなどに紙面の大部分を使って、詳細に説明していたりするんです。
 つまりこれ、逆に言えば、高市大臣が関わったという直接的な証拠をつかめていない、その部分は詳細には書けなかったという裏返しなんですね。
 
 結論を言えば、記事には「その会長が『高市さんがなんとかしてくれる』と言っていたと関係者が聞いた」という、なんともあやふやな伝聞かつ全く証拠にならない証言らしきモノしか、高市大臣が関わったと憶測できる部分は存在しません。
 しかしこのセリフ、何重のデタラメでしょうか。
 それを言った本人から直接聞いて記事にしたのではなく、それを聞いたとされる人物からの証言、つまり伝聞を証拠とするには、やっぱり信憑性を担保するにはキツすぎます。
 またさらに、その会長自身の存在はともかくとしても、その会長から聞いたとされる人物については、全く誰か分からないどんな関係すらも分からないような書き方をしています。
 だってそのまま引用するとこうですよ。
 

 N社の経営実態を心配する関係者の1人

 
 なんですかこれ。
 これ、文章をキチンと読めば、N社の社員ですらなく、N社の直接の関係者ですらない、単にN社を心配している人の関係者、つまり心配している人そのものではなく、心配している人の関係者という、いったいぜんたい何人の人の間を中継しているのか分からないぐらいの、そんな遠い人の「証言」です。
 こんなの、「友達の友達の親戚の隣に住む人の兄弟」ぐらい信憑性がない関係性ですよね。
 よくもまぁこんなモノでここまで記事を書きましたと、あきれ果ててしまいます。
 
 だいたいにして、仮に本当に会長がこのようなセリフを言ったとしても、それがイコールで高市大臣が関与した証拠になるワケがありません。
 ちょっと考えたら当たり前のお話です。
 最悪、その会長が勝手に高市さんの名をかたって、虎の威を借る狐の構図で周辺にかたっていただけかもしれないからです。
 例えば「今度週刊ポストに載るぐらいこの融資はおいしい」なんて勝手に言いふらした人間が詐欺で捕まったとして、この場合週刊ポストにも責任があるってお話になりますか?
 なるワケがないじゃないですか。
 ですからこんなモノ、高市大臣が本当に関わっていたかどうかの証拠になんて全くなりません。
 
 そしてこの記事には、この「証言」以外の証拠らしきモノは一切提示されていないのです。
 
 この「高市さんがなくとかしてくれる」というセリフは記事中何度か出るのですが、やっぱりこれは逆に言えば、「疑惑」と「高市大臣」を結びつける証拠がこの部分しかないという裏付けとも言えるでしょう。
 ただ単に何度もこのセリフを出してゴリ押しで印象操作しているとしか思えないワケです。
 これだけでも十分デタラメ記事と呼ぶに値するでしょう。
 
 やえは高市大臣がどうだとか、自民党がどうだとか言うつもりは全くありません。
 特に今回の記事については、そんなコトは全然関係のないお話です。
 ただ一点、雑誌の記事という公の場において他人を批判するのであれば、それに納得しうる論拠を示してこそはじめてできる行為であるのにも関わらず、このような論拠にならないどこの誰かも分からない遠い遠い関係者の「証言」ひとつだけで他人を貶めようとしているこの記事は、本来公の場に出てはならないモノだと言うしかないのです。
 他人の目に触れる場においてはならないモノですよ、幼稚すぎて。
 逆にこんな幼稚な文章を出して、よく恥ずかしくないと呆れてしまいます。
 
 報道の自由とは、何を書いても、デタラメを書いてもよいという自由ではありません。
 批判の自由はあっても、誹謗中傷をする権利なんて誰も持っていません。
 今回のこの問題は、公平公正の問題なんかではなく、公の場に他人を中傷する文章を堂々と載せて許されるかどうかの問題です。
 普通なら許されるワケもないのですが、先日のお話と同じように、権力者には誹謗中傷すら許されると勘違いしている輩が多いのが頭の痛いところですね。
 昔はもしかしたらこの程度で押し切れていたのかもしれませんが、今の時代こんなコトではごまかすコトはできません。
 そしてこのような無責任な行為には、キチンと責任を取らせなければならないでしょう。