NHKは嘘を付くテレビ局
連続オレ更新で悪いんだが、これは流石に許せないので、ここに記しておく。
またまたNHKなんだが、まずはこれを見て欲しい。
NHK_PR NHK広報局(NHKについてユルく案内) 2/7
@kenta_PW 国会中継は、NHK側だけで放送する/しないが決めらるものではないのです。国会側からの要請・許可などがあって、初めて中継が出来るのです。
まずパッとこれを読んでどのような印象を持つだろうか。
ちょっと考えてみて欲しい。
多分おそらくこの文章だと、「ああそうか、国会の方から何か言ってこないとNHKは中継が出来ないんだ」とか「国会中継って国会の規制が厳しくて色々と難しいんだなぁ」とか、そういう方向のイメージを持つのではないだろうか。
実際オレは知人の何人かにこのツイートを見せて感想を聞いてみたが、だいたい同じような感じだった。
基本的にはこの文章だと、「中継するためには国会の意志が強く働く」と捉える人が大部分だろう。
大ウソだ。
結論を先に言えば、国会中継や撮影や放送などはテレビ局側から申請が出来るし、一応それに対する国会側からの許可は必要ではあるが、少なくともオレは地上波のテレビ局がそれを拒否されたなんて聞いた事がない。
撮影等の許可なんて形式的な物だけであって、そもそも国会の中には常にテレビカメラ入っているじゃないかと。
国会内でカメラがたくさん入っている映像なんて、1度ぐらい見たことあるだろ?
だから撮影が許可されないって事は基本的にはあり得ないし、つまり中継も国会からの要請が無くてもテレビ局の独自の判断で申請して放送する事ができるのだ。
だいたいにして毎日毎日各局ニュースで一応は委員会の様子を動画で放送してるじゃないか。
むしろ国会からの要請とは、ほぼNHKに対する命令に近いと言った方が適切だろう。
要請はNHKに対して「必ず中継しろよ」ってものであって、よって当然、命令がなくてもNHKが中継したい放送したいと願うのであれば、それは簡単に叶うのである。
毎日叶っているのである。
例えばニコニコ動画ってあるじゃないか。
あれって最近よく国会中継しているんだが、もし国会側からの要請が無ければ放送できないっていうシステムであれば、じゃあニコニコ動画は毎回毎回国会から要請を受けているって事になってしまう。
NHKを差し置いてニコニコ動画だけに毎回要請しているのだろうか。
あり得ない。
この事例1つとっても、NHKのこの言い方はあまりにも欺瞞的すぎると言うしかないのだ。
もしかしたらこれはNHKの計算づくしの発言なのかもしれない。
確かに、形式的にとは言え国会側が許可をする形になっているというのは事実だから、文字上では「NHK側だけで放送する/しないが決めらるものではない」というのは間違いではない。
また同様に許可が必要な訳だから、文字上では「国会側からの要請・許可などがあって、初めて中継が出来るのです」というのも、まぁ間違いではない。
だからこれをもってウソは言っていないと、そう言い逃れするつもりなのかもしれない。
しかしもしそうだとしたら、それこそが欺瞞的な、そして傲慢な態度だと言わざるを得ない。
これらの一文、最初に引用したアレだが、アレを読めば、普通の日本語能力を持っている人は「国会が申請しなければ中継できないんだな」と理解しかねない。
というか実際、この返信を貰っていた人はそのように捉えていた。
kenta_PW kenta KAMADA 2/7
@NHK_PR インターネット中継とは法律など手筈が違うのでしょうか?昼間の中継を夜、録画放送するにも制約があるのですか?もっと広く、多くの国民に知らしめる必要があると思うのですが。 #NHK
ニコニコ動画は中継しているのに、なぜNHKは国会の要請が必要なのか、ネットとNHKでは手筈が違うのか? という質問であるな。
つまりはそういう事だ。
このNHKの文章では、大部分の人が「国会の要請がなければNHKは中継は出来ない」と捉えるしかない文章なのだ。
そして1つ言っておくが「国会側からの要請があって、初めて中継が出来るのです」という事には絶対にならないというのは指摘しておこう。
「要請・許可などがあって」という書き方だと、要請と許可が並列に並んでいるから、どちらかが存在しなくても成立する文章となる。
よって「国会の要請がなければNHKは中継は出来ない」と捉える事が可能な文章を書いたこれは、全くの大ウソと言うしかないのだ。
そしてNHKのウソは、ついにここまで来てしまう。
NHK_PR NHK広報局(NHKについてユルく案内) 2/7
@kenta_PW 国会側がどうしたいかによるのです。
NHKはどこまでウソを付き続ければ気が済むのだろうか。
これはもう完全に「国会の胸三寸で全てが決まる」「NHKには国会の意志に従うしかない」と言っているのだ。
大ウソにもほどがある。
繰り返すが、事実とは、テレビ局が放送したい中継したいと思えば国会に申請する事ができるし、国会はそれを拒否することはまずない。
もしテレビ局が申請して国会が拒否したのであれば、それこそそれを批判する報道をすればいい。
ここで重要なのは、NHK側から国会に中継したい旨を申請したかどうか/できるかどうかだ。
ここで問われているのはNHKの国会中継に対する姿勢なのだからな。
もしテレビ局には一切の申請する仕組みが無いというのであれば、「国会側がどうしたいかによるのです」という言い方は適切だが、事実はそうではないのだ。
テレビ局の意志によって国会中継は実現できるのだ。
よって、やろうと思えば毎日でも、予算委員会以外でも国会中継は可能である。
それをやらないのは100%NHKの意志なのである。
NHKが自らの判断で国会中継をしていないのだ。
よくもまぁこんなウソを平然とつけるものだ。
ちなみにオレもNHK宛にメッセージを送っているのだが、いまだにその返答はない。
それは事実とは違う嘘だと言っているのに、それを訂正することなく、現在進行形で嘘を付き続けているのだ。
NHKは嘘を付くテレビ局なのである。
ディスカッション
コメント一覧
機密費がっぽりもらってるから都合が悪いところはテレビで流すなという某政党からの命令だもん、仕方ないよ