民進党は党内で意思統一機関を持てるかどうか

 当サイトとしてはわざわざ「民主党改造論」というタグまで作って今まで色々と論じてきたのですが、ついに民主党がなくなってしまいましたね。
 今日をもって国会の会派の方も民進党になりました。
 だけど民進党の人たちも、民主党から分裂した人がただ戻ってきただけですから、これまでの民主党と何が違うのかと言いたいところですが、まぁ党名が変わったんですから、一応は別の正答になったと言ってあげるべきでしょうか。
 
 しかしせっかく一新したというイメージ一番作れるこの立党のタイミングで、本当に民主党、いや民進党の皆さんは下手くそですよね。
 ここでひとつ代表選挙でもやれば、マスコミは喜んで2週間ほどはその様子を伝え続けるのですから、それだけで民進党のCMができるというビッグチャンスだったのに、なんかそんな代表戦をやるという雰囲気すらありませんでしたよね。
 もうホント、ここだけ見ても、ただ民進党の人たちは権力だけが目的で、自らの政策を国民に広く訴えて支持を得ようという本来の正当の目的を忘れてしまっているとしか言いようのない愚行だと言わざるを得ないワケです。
 
 過去やえは、民主党のダメなところをいくつも指摘してきました。
 なぜ民主党政権は失敗したのかという命題には多くの人が色々と指摘しているところで、例えばマニフェストの政策が悪かったとか、そもそも鳩山由紀夫総理が滅茶苦茶すぎたとか、いやいや小沢一郎が悪いんだとか、色々と言われているところですけど、しかしやえが思う民主党の一番の失敗は、党内で意思統一機関をついに持てなかった点にあると思っています。
 
 民主党の意志決定のプロセスの部分においては、結局は幹部の一部の議員にしか決定権がありませんでした。
 これは全ての部分においてそうです。
 法案ひとつとっても、幹部議員ではない一般議員が部会とか部門会議とか呼ばれるただ意見を言うだけの場はあるにしても、しかしその場は本当にただ「意見を言うだけ、意見を聞くだけ」の場であって、一切の決定権限を持たない場でしかありませんでした。
 例えば、その部門会議ではAという方向性が示されたとしても、別の場所で政調会長という幹部がBだと決めてしまえば、民主党の方針としてはBになってしまうんですね。
 つまり、政党としての方向性というのは、結局のところ一部の幹部だけで決められてしまうワケであり、しかしこんなコトがまかり通っていては果たして議員とはなんだというコトになってしまうワケで、これが原因となって、同じ問題に対してでも議員によって言うコトがバラバラになってしまって空中分解を起こしたんですね。
 まして特に「決定するコトが仕事」である政府与党において限界が早い段階で見えてしまった、というのが民主党の失敗の原因なのです。
 
 もう3年前のコトを忘れている人も多いかもしれませんが、例えば国会の中でさえ、委員会の理事が言うコトと、国対委員長が言うコトと、幹事長が言うコトと、全然バラバラだったなんてよくありました。
 また、本来は政調会長が口出す分野ではないコトに対して、政調会長がマスコミの前で公然に幹事長と真逆のコトを言い、さらに批判すら口にするっていう光景が民主党政権ではよくあったワケです。
 そんなの本来は内部で意見調整すべきコトなのに、マスコミの前でしか言えない時点で、これはもう自分たちだけでは意見統一ができないと白状しているようなモノで、まして党内には「意見を統一する場」すらないのですから、つまりは「目立ったモノ勝ち」になってしまって、マスコミで敵を批判すればするほど自分が有利になるっていうデタラメな構図ができあがっていたのが民主党政権でした。
 こんなの政権与党なんて勤まるハズがありません。
 
 ですからせっかく民進党という別の政党を作ったのですから、改めるのでしたらここだと思うのです。
 例えば自民党では、各政策分野ごとに作られている部会という党の正式な機関があり、ここで「正式決定」しなければ政党としての正式な方針にはならないコトになっています。
 つまり部会が正式な決定機関になっているんですね。
 そしてその部会は、自民党の所属であれば誰でも出席ができますし、誰でも発言ができます。
 一回生議員だろうが、十回を超える長老議員だろうが、等しく出席と発言ができるんですね。
 自民党では全ての法案について部会において党内でコンセンサスを得る党内システムを作り上げているのです。
 
 よく自民党も議員によって意見の幅が広すぎると言われるところですが、要はここの部分なんですね。
 つまり「最後は1つの結論を得られるかどうか」なのです。
 国会議員というのはひとりひとりが有権者から選ばれた政治家なんですから、その政治家が集まれば意見に幅が出るというのは当たり前です。
 むしろそうでない方が不自然なワケであって、意見はバラバラでもいいのです。
 しかし、「結論」の部分、特に政府与党においては「実行」こそが必要なのですから、いかに意見を集約して「決定」するかが、学者や評論家と違い、政治家の最も違う部分であり重要な部分なのです。
 自民党はそれが分かっているから、最後は結論を出すという部分において、キチンとその職責を果たしてきたんですね。
 党内でどうしても意見の一致を見いだせない場合のみ、離党者が出るという形を用いて。
 
 しかし民主党はこの意思統一機関がない、むしろ意思を統一しようという気概すらなかったために、意見の集約が出来ず、結果的にそれぞれがバラバラにマスコミという外に向かって好き勝手放言するだけして、それがさらに輪を掛けて決定が出来ない体質になっていきました。
 議員ひとりひとりに「結論を出すという責任」を感じていないからこそ、民主党は民主党だったのです。
 
 果たして民進党はどうなるでしょうか。
 色々言われているところですが、キチンとした野党として政権交代可能な政党になるかどうかというのは、やえはここが一番ポイントだと思っています。
 まぁいまのところではあまり期待できそうにないですけどね。