第二次安倍改造内閣の顔ぶれ

 では次に、内閣の方に移りましょう。
 まず最初に内閣全体の論評を言っておきたいと思います。
 
 ザッと見れば、やはりバランスの取れた陣容かなというところです。
 派閥的にも党役員を含めてだいたい同じ人数の人達が各派閥から閣僚などに就いています。
 しかし同じ人数が出ているというのは逆に不公平なところもあって、例えば少数派閥である番長政策研究会(大島派)からは大島副総裁と江渡防衛相と有村少子化担当相の3人が出ていているのに、3倍以上の勢力を持っている宏池会(岸田派)は2人しか閣僚・党役員が出ていないのですから、この辺で多少不公平感はあるのかなと言えなくもありません。
 ただ、宏池会は改造前はなんと4人という派閥最多の閣僚が出ていたので、その辺のバランス感もあるのかもしれませんし、まぁ2人出ていれば最低限文句も言いづらいので、これはこれで安倍さんとしてはOKなのかもしれません。
 
 唯一気になるのが、一人も党役や閣僚が出なかった近未来政治研究会(石原派)です。
 石原さんが最近失言などの問題(と言っても安定内閣だからこそ目立っているとは言えますが)を起こしている影響が出ている可能性は否めませんが、さすがにここまでするのも露骨ですねと思わなくはありません。
 石原さん自身がちょっと前までは総裁候補だったのに、安倍さんにとってはもう取るに足りない存在と判断されたのでしょうか。
 
 大臣個人をピックアップすれば、なかなか無難な顔ぶれなのではないでしょうか。
 主要閣僚が留任したコトも大きいのですが、新任の人達を見ても、だいたい自分の得意分野への就任と言えるでしょう。
 防衛大臣の江渡さんとか、農水大臣の西川さんとかですね。
 多少気になるのが厚労大臣の塩崎さんと、経産大臣の小渕さんです。
 塩崎さんは政策通として有名ですから多分畑違いでもそう難しくなく適応するとは思われますし、年金などの問題は金融問題の面も強いですからその辺への期待からの厚労相の起用なのかもしれませんが、小渕さんは多少未知数です。
 やえもなかなか判断・評価が難しいです。
 でも小渕さんが所属する平成研究会においては「未来の総理候補」として一目置かれているというのは今回の報道でも散々言われたコトであり、つまり政策手腕も高いと思われますから、ここも大丈夫と言えるのかもしれません。
 ですから改造前には散々「なぜ変えるのか」「安定しているんだから今のままでいいじゃないか」と言われましたが、この新閣僚でも仕事ぶりで大きく不安がある人はいないと言えるのではないかと思っています。
 
 ではひとりひとり詳しく見ていきましょう。
 党閣僚と同様、新任の方だけに限らせていただきます。
 
 
●総務大臣 高市早苗(無派閥)
 政調会長を務めていた高市さん、今度は総務大臣への就任となりました。
 政調会長就任時には、多少タカ派により過ぎなとんがった物言いをするコトで心配されましたが、それも後半は杞憂に終わり、安倍総裁を支えて無難に党運営をこなしてきました。
 この辺安倍総理と考え方も近く、そのため、多少女性枠という疑問符が頭によぎる優遇措置があったとは思いますが、総務大臣としての起用でしょう。
 
 多少うがった見方をするのであれば、地方創生担当に新任された石破さんに対する牽制の意味もあるのかなと思っていたりします。
 役所としては地方の所轄は総務省になりますから、地方創生担当大臣と総務大臣との調整は必ずどこかで必要になってくるでしょう。
 その中で、安倍さんとは考え方で距離を置く石破さんに対して、考え方の近い高市さんを総務大臣に置くコトで、石破さんの好き勝手にはさせないという安倍さんの意思表示があるのではないかと考えられなくもないワケです。
 
 
●法務大臣 松島みどり(清和会(町村派))
 当選4回での初入閣、しかも法務大臣という役所のある主要閣僚に就任というコトで、かなり抜擢だと言える人事です。
 ですが、ごめんなさい、やえこの人あまりよく知りません。
 東京が選挙区だというコトと、いつも赤い服を着ている人っていうイメージです(笑)
 さらに、こう言ってはなんですが、法務大臣って国会答弁が多いワケでもなく、国民生活などに直接影響を与える実権を持っている役所でもないので、さらに地味になっちゃうんですよね。
 この辺もやっぱり「女性枠」ならではの抜擢と言えるのかもしれません。
 
 ただ、今話題のヘイトスピーチ対策は法務大臣が管轄するコトになったようで、ネット的にはちょっと注目の大臣になるかもしれません。
 そして就任会見ではこの問題に対して、決して思想の中身でヘイトかどうかを決めるコトはないという感じの答弁をしていましたから、就任直後で役所から一気に情報が入ってきているであろう新任大臣であってもキチンとバランスが取れている人なのかもしれませんという期待は持てる人だと、やえは感じました。
 期待したいです。
 
 
●厚生労働大臣 塩崎恭久(無派閥)
 さて。
 ハッキリ言って、今回の改造でやえが最も「爆弾」だと思っているのが、この塩崎さんです。
 知名度はかなり高い方ですから、ご存じの方も多いでしょう。
 第1次安倍内閣で官房長官を務めた方です。
 
 で、何が爆弾なのかと言えば、この人頭はいいんですが、人使いが荒く、また根回しも苦手という、「オレオレタイプ」な人なんですね。
 そしてその性格が災いし、内閣の顔として与党・野党・各役所と折衝する役目も負っている官房長官であるのにも関わらず、各所で摩擦を起こしてしまい、官房長官としては能力不足だと各地から批判を浴びてしまいました。
 人によっては、第1次安倍内閣での一番の戦犯だとすら言う人もいたりします。
 
 安倍さんとは個人的に親しいと言われていて、いわゆる「お友達」の象徴的な人というイメージも強いです。
 実際いまマスコミからもそんな紹介をよくされています。
 しかし頭がいいのは永田町の中でも自他共に認めるところでありまして、この辺が安倍さんからの高評価に繋がっているようです。
 ただ、冒頭でも言いましたように、厚労大臣というのが意外でした。
 大臣起用という噂は前々からあったのですが、塩崎さんのイメージとしては、経済と外交が強かったですからね。
 逆に安倍さんとしては、ふくれあがる医療費の問題や、利権特権が強い分野ですので、この辺を改革するための塩崎さんの突破力に期待しているのかもしれません。
 またさっきも言いましたように、年金などは金融問題の面が強いので、その辺への期待もあるのだと思われます。
 
 その突破力がアダにならないか、そして厚労省の役人さんたちは色々な面で耐えられるのか、注目大臣のひとりです。
 
 
●農林水産大臣 西川公也(志帥会(二階派))
 内閣が改造されると言われ始めた際に、まず農水大臣として本命として名前があがり、そのまま大臣の座を見事射貫いた西川農水大臣です。
 この人についてはマスコミで大きく取り上げられましたので今さら紹介も必要ないかもしれませんが、TPPの前進に自民党内で最も「汗をかいた」人です。
 特に、党内の議論において、当選回数のかなり高い議員さんに食ってかかったシーンはテレビで多く流されましたので、あのイメージを強く持っている人も多いのではないでしょうか。
 「なんだこのろう」と怒鳴っていた人です。
 
 逆に言えば、多少喧嘩っ早い……いえ、政治家というコトや年齢のコトを考えたら、相当に喧嘩っ早いと言える性格ですので、ここが多少心配です。
 しかしいま農水関係の懸案は、TPPもそうですが、JA改革こそがこれから大きな議案となってきますので、この辺は塩崎さんと同じように、その突破力に期待をかけられていると言えるでしょう。
 そういう意味では、やはり塩崎さんと同じく注目大臣です。
 
 
●経済産業大臣 小渕優子(平成研究会(額賀派))
 一時は幹事長か、と言われた、今回一番の目玉人事です。
 あの小渕恵三総理の娘さんとしても有名ですね。
 と言っても、すでに当選5回ですから、幹事長としては大抜擢になりますが、大臣としてはそこまででもないと言えます。
 
 そして冒頭でも言いましたように、平成研としては時代のエース候補と位置づけられていますから、政策能力も高いというコトなのでしょう。
 前回の大臣の際には少子化担当というコトで目立たない立ち位置でしたが、今度は経済に直接影響を与えるど真ん中の大臣ですから、その手腕に期待したいところです。
 特に経済界からは原発の再稼働問題について注目が集まるコトでしょう。
 どこまで世論と経済界と役人を抑えられるのか、小渕さんの出世物語の大きな関門にさしかかったと言えるのではないのでしょうか。
 
 安倍さんの世代(石破・岸田世代)のさらに下の自民党のエースとして目されている人ですから、着実に仕事をこなして力を付けて欲しいと思える人です。
 小渕さんとか、小野寺さんとかの世代ですね。
 そしてこれ小野寺さんにも言えるコトなんですが、この人、理由はないんですがなぜか応援したくなるんですよね。
 この辺「人柄の小渕」と言われたパパ総理のDNAの成させる技なのかもしれません。
 ぜひがんばってもらいたいです。
 
 
 (つづく)