罪と罰

 すみません、なんかちょうお久しぶりになっちゃいました。
 もしかしたらまた潜伏してしまうかもしれませんが、やえはどこかで生きているので、今後ともよろしくお願いします。
 
 さて。
 罪と罰とは両者間でのバランスが保たれているからこそ成り立つモノです。
 例えば、10円の商品を窃盗したから死刑、とは少なくとも現代日本ではなりませんよね。
 なぜなら、「「10円の商品を窃盗」という罪に対して「死刑」という罰は過大すぎる」というバランス感覚が働いているからです。
 そしてこの中でもいろいろなバランス感覚が存在しており、例えば「窃盗は死刑だけど、殺人は罰金刑のみ」があり得ないというのもバランスによるモノですし、また「10円なら死刑だけど、1億なら罰金刑のみ」もあり得ないというのもバランスです。
 さらに言えば、人を殺すという殺人罪でも、裁判によってその中身の精査が行われ、場合によっては死刑になりますし、場合によっては数年の禁固刑になる場合もあります。
 罪同士のバランス感覚もあれば、同じ罪でも内容によっての罰のバランス感覚が働きます。
 どんな罪なのか、そしてその内容はどのような罪なのか、これをキチンと精査しないと罰を与えるコトはできません。
 こんなのはいちいち説明するまでもなく当然のお話ですよね。
 
 しかし今の財務省と麻生財務大臣をめぐるマスコミなどの言説はいかがなモノでしょうか。
 大前提ですが、公文書の改ざんは許されるモノではありません。
 ですから、今後のコトを考えても、これに見合う罰は必要でしょう。
 しかし果たして麻生財務大臣の辞任がそれに見合う罰なのかどうかは、本来キチンと考えなければならないハズです。
 日本が法治国家と名乗るのであれば、当然考えなければならないハズです。
 
 いま、特にテレビなんかでは「改ざんが行われた結果、改ざん前と改ざん後で何がどう変わったのか」という部分をほとんど報道しません。
 ただただ「改ざんした」とか「安倍昭恵さんの名前があった」とか「麻生大臣の態度が悪い」とか、そんなお話ばかりです。
 でももし罰のお話をするのであれば、もっと中身を見ていかなければならないハズです。
 さきほど言いましたように、罰とは罪に見合う程度のバランスで与えなければならないのですから、罰を与えるのであればどのような罪だったのかを、キチンと精査しなければなりません。
 そしてそのためには、「改ざんが行われた結果、改ざん前と改ざん後で何がどう変わったのか」が一番のポイントになるハズですが、しかしこれについてはほぼ誰も話題にしませんよね。
 これは明らかにおかしいワケです。
 これでは罰なんて与えられるハズがないのです。
 
 よくよく冷静にこの件を見てみると、例えば「安倍昭恵さんの名前が出てきた」というのも、件の籠池容疑者が昭恵さんそう言ったと証言していたコトを記録しているだけで、財務役人が直接昭恵さんがそう言ったのを聞いておりそれを記録したワケではないそうです。
 つまりこれは、昭恵さんの言動証拠なのではなく、籠池容疑者の言動証拠なんですね。
 昭恵さんがそう言ったという証拠は、この公文書には出てきていないようです。
 よって、繰り返しますが、改ざん自体は許されないコトですが、しかしこの部分を持って安倍政権や政治家の責任を問うというのは、あまりにも筋違いでしかないでしょう。
 本来はこうやって問題に対して1つ1つキチンと中身を精査して考えなければならないハズなのです。
 
 やえはいま、この問題に対して全容を知っているワケではありませんから、結果的に大臣が辞任するに値する罪が出てくるかもしれませんし、そうなればそうするのが当然だと思います。
 しかし少なくとも現状においては果たして大臣が辞任しなければならないと断言するほどの罪があったという報道をやえは耳にしたコトがありません。
 となれば、現状というのは、印象だけでの根拠のないリンチ状態と言えてしまうのではないのでしょうか。
 果たしてこれは法治国家としてどうなのか、考えなければならない問題です。
 
 何度も繰り返しますが、改ざん自体は許されないコトです。
 これに対する罰は必要でしょう。
 しかしそれを誰が受けるのか、そしてどのような罰なのかというのは、キチンと中身を精査しなければ決められないコトです。
 罰は罪とのバランスによって決められるモノなのですから。