国民の責任
今日はちょっと全体的にキツイ内容と言いましょうか、表現が直接的でキツめかもしれません。
ご了承下さい。
そもそも麻生総理の「日本経済は全治3年。その後増税させていただく」を潰したのは国民自身ですよね?
国民自身が選挙において麻生総理の政策と政権そのものを潰したのです。
もしあの時そうしなければ、今のような状況になってなかったんですよ?
その後鳩山総理のせいで民主党の主張がウソデタラメだと証明され退陣した後、もう一回リセットして解散総選挙を求めていたら、今のような状況になってなかったんですよ?
前回の参議院選挙では自民党が勝ちました。
その時の自民党の公約は、麻生政権の時に打ち出した経済政策を踏襲するというモノでした。
「直近の民意」が優先されるという従来の国民の主張であれば、この段階で衆議院は解散させられるべきだったでしょう。
そうなっていれば、今のような状況になってなかったんですよ?
その時はまだ難しかったとしても、菅政権の時に衆議院の解散直前まで近づいた時がありましたよね。
でもあの時の国民の反応はどうだったでしょうか。
「この震災で大変なときに、政局なんてしている場合か」
復興庁すらままならない菅政権を結果的に擁護したのがマスコミと国民でした。
あの時解散していれば、いまのような状況になってなかったんですよ?
ついに民主党から3人目の総理が出ました。
「選挙を経ていない総理は認められない」という主張はどこにいったんでしょうか。
民主党自身の主張なのですからそれを自分に守らせるのは当然であり、であるなら2人目の時には解散総選挙が筋だったコトでしょう。
国民もなぜもはやこんな言葉なんて忘れたかのように振る舞っているのでしょうか。
そうしていれば、いまのような状況になってなかったんですよ?
野田総理になってから「議論すらしない」と公約していた消費税増税を言い出しました。
「マニフェストに書いてないコトは絶対にしない」と野田総理本人が街頭演説で言っていたのにも関わらずです。
それなのになぜ国民は野田政権と民主党にNOをハッキリと言わなかったのでしょうか。
なぜ自民党が解散を迫ると「責任野党」とか意味不明な言葉を持ち出して、自民党に解散ではなく、協議という密室談合をするよう迫ったのでしょうか。
もし自民党が協議をする前に政権に戻っていれば、自民党は従来の主張通りの政策を進めていたコトでしょう。
麻生政権時からは民主党のせいでますます日本経済は悪くなっていますから、全治3年よりももっと時間がかかるとは思いますが、それでも基本姿勢は変わらなかったコトでしょう。
協議する前に解散していれば、いまのような状況になってなかったんですよ?
協議すれば中身は変わります。
当たり前です。
いくら自民党が丸のみを要求したとして、それがほぼ認められたとしても、自民党と公明党政権時の時のようにはいきません。
だって行政を握っているのは民主党であり、「予算の執行権」は政府民主党にあるからです。
麻生総理と自民党が主張し、野党に転落してからもずーっと主張し続けていたモノを、ついにマスコミと国民は、民主党と協議させるコトで変節させるコトに成功したのです。
協議はしないと言っていた自民党に大バッシングしたのは誰だったでしょうか。
もし最低限でも自民党の協議しないという態度を国民が後押ししていれば、また違った結果が出ていたコトでしょう。
でもそうはしなかった、むしろ逆に自民党に協議を迫ったのです。
これはマスコミと国民が後押しして望んだコトなのです。
そもそも麻生総理の主張にNOと言ったのは国民なんですよ?
もちろん一言で国民と言っても色んな人がいて色んな立場がありますから、それぞれ主張も違ってくると思います。
ずーっと自民党の主張を支持してきたという人なら、この状況にやきもきしているかもしれません。
でも、間違えてはいけないのが、ここを変節させたのは、自民党では無く国民の声だという点です。
いくらここの部分を自民党への批判にしても、自民党にはどうしようもないですよ。
政党支持率が一桁になってもいいから筋を通せと言っても、そんなのはさすがに無理なお話です。
いくら応援してくれる人がいるといっても、その人の数が少なければ政治なんて何も出来ないからです。
結局は数なんですよ、民主主義は。
だからもし本当によりよい政治を実現すべきだと思うのであれば、その声をどこに向けるのか、だれの考え方を変えるべきなのか、という部分はよくよく考えなければならないでしょう。
自民党がパーフェクトな政党だなんて言うつもりは毛頭ありません。
いままでそんなコト言ったコトはやえはありません。
でも少なくとも、民主も自民も一緒論から抜け出せない限りは、国民は自分で自分の首を絞め続けるコトになるでしょう。
最低限まず国民は、いまの状況は自分達自身で作り出した、3年前の選挙の時に自らの手で作り出した状況だというコトを自覚すべきです。
そしてそれをまた繰り替えするのかどうか、国民が選択しなければならないのです。
ディスカッション
コメント一覧
>>匿名 12-06-19 (火) 18:40
>でもそんな国民を自民党への投票へと導けなかった
やえたんにも責任はあるわな。
やえたんがいつから自民党の選挙対策委員長になったんですか
選挙権がある国民はみんな、そら責任がありますよ。匿名さんも含めて。けど、最近はやれ「政治家が悪い」と政治家のせいばっかりにする国民&マスコミにげんなりします。
でもそんな国民を自民党への投票へと導けなかった
やえたんにも責任はあるわな。
サイト開いて訴えてたけど国民にその意義を届けられなかったわけで。
1/3【討論!】思想・論壇に新しい潮流は生まれたか?[桜H24/6/2]
http://www.youtube.com/watch?v=gzAFpIkN3b8
中野さんが面白いこと言ってた。小泉や政権交代、そして橋下を支持する人たちっていうのは本当に経済的に苦しい人たちではなくて、まだバブルに浮かれている余裕のある層がたくさんいて、そいつらが単に退屈だから派手なこと云々…、本来中庸のバランス持つべき年寄りの方がグレート・リセット系云々…、過去最高回の面白さなので是非一聴ください。
自分の認識の間違いを認めようとせず学ぶ事もせずその時間もなくただ日々に忙殺され
自分一人では何も出来ないと嘆くばかりで無駄にプライドばかり高い国民にそれを理解させるのは大変難しいでしょうね
民主党に期待した愚か者達は何も成長せず橋本徹を望むのでしょう、ギャンブルで負けを取り戻す為にさらに大きな金額を賭けるが如く
政治に限らず企業や権利団体に闇勢力などありとあらゆる面で腐臭を放つ日本ですが、一体何年かければ修正されるんでしょう
民主党というのは、専門知識も無く、実務経験にも乏しく、関係者とのパイプも細く、勉強意欲に乏しく、責任感と記憶力に欠ける、党としての綱領も無い素人集団なわけです。
平均レベルとしては政治に大して興味の無い一般人と同等レベルなわけですね。
ですが、その庶民レベル()を求めたのは時の国民だったわけです
その選択を支持し続けていいんですか、という話ですね。
正直、もう国民はお灸に埋もれて山火事状態なんですが、まだ足りないんでしょうね…
自民党にお灸(笑)を据えた人たち、今頃どんな気持ちで生きてるんでしょうね
>ならば以後、野党(数年後の民主の残党とか)が票欲しさに筋を曲げる事を批判しないという事で宜しいので?
最初に、今の経済苦境の原因は自民の政策しなかった国民自身のせいだっていってますよね?政策を支持しなかったことによる結果の是非について話をしているのに、変節をしたかしないか自体の批判に論点が変わってませんか。言葉尻を捉えて小学生のような言いがかりをつけているだけで質問になってません。
でも変節は変節ですよね。
ならば以後、野党(数年後の民主の残党とか)が票欲しさに筋を曲げる事を批判しないという事で宜しいので?
後、「政党支持率が一桁になってもいいから筋を通せと言っても、そんなのはさすがに無理なお話です」
「立場から気持ちは分かるけど、選挙だけが政治じゃないしなぁ」
一体どちらに重点を置いているのですか?