政策は議席数に応じた割合の意見を反映させるべき
今日はこちらのニュースです。
衆院予算委「1人当たり与党21分、野党256分」 質問時間配分めぐり自民が調査結果公表
自民党は7日、衆院での質問時間の配分が野党に大きく偏重しているとする調査結果を公表した。平成26年12月の衆院選以降、予算委員会での委員1人あたりの平均質問時間は与党21分、野党4時間16分で、12倍の開きがあった。
一方、希望の党の大島敦幹事長は7日、産経新聞の取材に「与党は法案提出前に部会で議論できる。情報量が圧倒的に違うのだから、野党の質疑時間は今より多くてもいい」と述べ、反論した。
やえは、国会の場での議論や政策決定は、議席数に応じた割合の意見を反映させるべきだと思っていますし、それはこれまでよく言ってきたところです。
政府与党が出してきた法律案に対して、議席の2割を占める政党からは法案全体の2割ぐらいを修正する、1割を占める政党の主張は1割ぐらいを修正する、とした上で、全政党からの意見をそれぞれの議席数に応じた割合で修正案を入れていけば、形上は全国民の意見を反映させた法案ができるからです。
もちろんそのような形にもっていけない案件もあるでしょう。
例えば「とある新税を導入するか否か」という○か×かを問うような場合は、どちらかを決めなければなりませんから、最終的には多数決を取るコトになるでしょう。
それはそれで仕方ありません、それも選挙の結果です。
しかしそうでない場合は、極力割合ごとに意見を反映させていくとするのが、選挙の結果を十二分に反映させた、つまりは民意に添った政策であり政治が実行されている形になるんだと、やえは思っています。
ですから、国家の場において議席数に応じた質問時間が与えられてるというのは、ごくごく当然のコトだと思います。
これ、テレビの討論番組とかでも思うんですよね、1政党ごとの時間を平等に与えていたら、結局野党の方が時間が長くなっているワケですよね。
200人の政党と5人しかいない政党とで発言時間が同じというのは、これはむしろ不平等ですし、結局テレビを見ていたら小政党ばかりの野党側がワーワー言っているだけになっていますから、これ本当に面白くないんですよね。
まして公式の場である国会において、なぜ質問時間が議席数に応じて割り振りましょうという提案に対して反対できてしまうのか、理解に苦しみます。
選挙の結果としてその議席数があるのですから、その割合に応じて意見を言うというコトこそが選挙の結果ではないのでしょうか。
もちろんこれは与党側の判断で野党に多く時間を配分するというのでしたら、それはそれでアリなのでしょう。
それも与党の判断なのですからね。
でもそれを義務かのように思ってしまうのは、勘違いと言うしかありません。
本来は議席数に応じた質問時間があるべきところを、色々な事情で野党に貸していただけであって、それを与党が戻そうと言ったら野党はそれに反対する理由はないハズです。
今までがイレギュラーなのであって、それを当然の権利かのように言うのは間違いです。
言っちゃ悪いですが、こういうのって「庇を貸して母屋を取られる」ですよね。
「安倍総理は傲慢だ」と野党はよく言ってますが、少なくともこの件で民意を無視して傲慢な態度を取っているのは、野党でしょう。
ディスカッション
コメント一覧
↑原発再稼働したいなら福島のデブリ取り出してから言え
今回とは全く関係ない話なのですがネタになると思うので
愛媛 伊方原発3号機の運転停止命じる 広島高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171213/k10011257181000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
これ客観的に考えてみてもヤバイ判決だと思うんですよね。特にこの部分とか
>巨大噴火が起きて原発に影響を及ぼす可能性が小さいとはいえない。
こんな理由が通用するならいつ噴火するか分からないから九州に人が住めなくなるし、
それどころか地震列島とか火山列島等と言われる日本に人が住めなくなるじゃないですか。
自民が野党時代の与党の時間が少ないのは、
1.民主党議員が批判以外の質問をする能力が無かったので時間がいらなかったため。
2.民主党の意見が統一されていないので、小沢幹事長が質問をさせなかったため。
なんて意見が流れてますけどね。
どっちにしても今のサヨク系野党の質問内容は無駄ばかりでしょう。
減らして当然ではないかと。
↓
与党であれ野党であれ、自民党の質問時間を増やせという主張であって何も矛盾してない
>今の質問時間自体、自民が野党時代に要請したものなのにな
ネットでもこれを切り札みたいに言う人が多いので
実際これに対してはどういった考えが正道なのか知りたいです。
↑反対が対案なのだよ。現状維持ってこと。
所で、三権分立ってまだ習ってないのかな?
今の質問時間自体、自民が野党時代に要請したものなのにな
民意を反映せよ、という考え方としては、3秒考えただけでもこのくらい出るんですが、野党から対案出て来ませんね。どうなっているんだろう?
(1)議席数で比例配分
単純であるが、小選挙区制という方式のため大政党に有利という問題がある。
(2)比例議席数に比例配分
集計が必要であるが、獲得票数と議席の間が近い方式である。小選挙区と異なる政党に投票することがあるので一概に与党優位とは言えない。