橋下さんについてのコメントへのレス

2012年4月15日

 今日の朝のニュース見て気づいたのですが、大阪のW選挙って明日投開票日なんですね。
 なかなか注目の選挙結果になりそうですが、というワケで、せっかくですので、ちょっとだけ頂きましたコメントにレスしておきたいと思います。
 
 

 >都政の中での区長は政治家ですが、政令市の中での区長は市の役人なのですから、さてどっちが船頭になるのかと言えば、どう考えても政治家の方ですね。
 ???
 大阪市・市長を区・区長に分割するのであって、都下の区を大阪市の区と比較しても意味無いでしょう。
 大阪市長という大物の船頭がいなくなって、大阪都○○区の区長という小物の船頭ができるだけです。
 >一人あたりの県民総生産で見れば、大阪って下の方ではありませんが、上の方でもないんですよね。
 蛇足に突っ込むのも大人げないですが(笑)、だから何だと。
 ルクセンブルクの話で日本やアメリカの諸課題を混ぜ返すんですか?
 >東京のような制度にすれば全て解決するんだと言わんばかりの主張が疑問なのです。
 こういう物言いが、「満点でなければ0点と同じ」と言ってるように感じさせるんですよ。
 政治家(候補者)の選挙用コピーじゃないんですから、だれも「すべて解決」なんて思ってません。
 現状に問題があって、それが無視できないぐらい大きいのなら全面解決を望むのは当然ですが、現実的でなければ次点案や次次点案を検討すべきでしょ。
 まっさらな新案ならやってみるまで分からないことも多いでしょうが、都構想は東京都というモデルがあるから、大いに検討できるじゃないですか。
 それに対するやえさんの主張は、端的に言えば、市のことに都道府県が首を突っ込むな、でしょ。
 これじゃ始めから検討になりませんよね。
 思想家を自称するのであれば、もうちょっと言葉遣い考えた方が良いですよ。わかってやってるのなら別ですけど。

 
 ごめんなさい、やえの文章ちゃんと読んでくださってます?
 「二重行政≒船頭を増やす」という弊害を解消するための手段としては、都構想よりも政令指定都市制度の方が優れているでしょうというお話をしているんです。
 100%じゃないにしても、少なくとも都にするよりは政令指定都市の方が、地方分権の観点から「二重行政≒船頭を増やす」を少なくする手段としては上でしょうというお話です。
 そしてその根拠として、区長は役人であるというコトと、政令市は都道府県並みの権限を持ちながら一番下の行政区分に地位づけられているので、その大きな力を存分に発揮できる形になっていると、そういう説明をしてきたワケです。
 
 ゼロじゃないんだーって言われても、そこは今まで一度も否定していませんが、しかし政令市の方が地方分権ですよっていうコトを言ってきているんですよ。
 そしてそれは、東京都というモデルがあるからこそでもあるワケです。
 東京にも実際に二重行政的な問題はいっぱいあるって説明しましたよね?
 そして、権限があろうがなかろうが、行政区分があれば問題によっては対立する可能性というモノも、沖縄などの具体例を挙げて示しましたよね?
 読んでいただけました?
 ゼロかいちかではなく、どのシステムを選択するかという意味においては、どう考えても政令市の方が船頭は少ないと言っているのです。
 
 規模の問題ではなく、これはシステムの問題なんです。
 規模とか権限がどうこうではなく、日本には3つの行政区分があって、それぞれ選挙で選ばれた=民意の代表者である政治家や首長がいるのですから、そこに優劣の差はなく、だからこそそれぞれの問題はそれぞれの立場で最終的に話し合いをして決着するしか手段は無いと言っているのです。
 ここはいくら都にしようが政令市にしようが、最後には残る問題です。
 そういう国家に我々は生きているのです。
 話し合いを否定しては日本で政治なんて出来ません。
 
 それなのに橋下さんは、その責任をシステムの方に押しつけようとするから、橋下さん自らの主張が矛盾するのです。
 どうしてもシステムのせいにしたいのであれば、それは憲法改正を目指すしかないと言っているのです。
  
 申し訳ないのですが、やえの文章をもう一度じっくりと読んでください。
 どうも都構想、都にするんだというのが前提条件で、それありきの考え方になっていませんか?
 やえは、そもそも「なんのために都にするんですか?」と問うているワケです。
 
 やえは「都構想」そのものは今まで一度も否定していません。
 しかし、「二重行政≒船頭を増やす」を改善するコト、そして地方分権という観点からは、その都構想では手段にならないコトを指摘しているのです。
 都構想も別の理由ならいいでしょうし、二重行政の解消もいいでしょう。
 しかしこの2つは手段と目的という関係では結びつかないと、そうやえは言っているのです。
 
 

 熊本人さん
 
 あの、失礼ですがちゃんとやえちゃんの返信を読まれていますか?
 特に後半の方の「それに対するやえさんの主張は、端的に言えば、市のことに都道府県が首を突っ込むな、でしょ。」という書き込みを読むと、本当に読んでるのか不安になります。
 やえちゃんは「橋下さんが掲げる『地方分権』を目指すための手段としては、『大阪都構想』は矛盾する」と言っています。そして「地方分権を目指すなら、むしろ政令指定都市の方が良い」と言っているんです。
 地方分権自体に関しても、大阪都構想自体に関しての賛否も主張していないんです。なんか、それを根本的に誤解している気がします。
 やえちゃんの主張は、やえちゃん自身が仮に地方分権に反対・大阪都構想に賛成でも成り立つものです。というか、目的に対しての手段の選び方が間違っていると言っているんですから。
 
 あと、「都構想は東京都というモデルがあるから、大いに検討できるじゃないですか」とも書かれていますが、これもおかしな話です。検討した結果、矛盾してるって言ってるのに。
 熊本人さんがやえちゃんを「橋下氏が言っていることだから都構想はよくわかってないけど反対しよう」と言っていると思っているのか、熊本人さん自身が「よくわからないけど橋下氏が言ってるんだからやらせてみれば良いじゃないか」って思っているのか。上の文章ではそのどちらかを疑ってしまいますよ?
 
 まずはやえちゃんは「橋下氏の地方分権を推進するという理念」も「大阪都構想」も否定していないこと、その理念を実現するための手段として「大阪都構想」は矛盾すると言っているってことを踏まえて、もう一度読み直されることをお勧めします。

 
 ありがとうございます。
 ちょっとやえの文章の書き方がまずかったのかなと思ってしまったのですが、キチンと読み取ってくださっている方もいるようで安心です。
 
 この前もちょっと言いましたように、やえは正直地方分権はけっこう懐疑的に思っています。
 まぁこれはおいおい語っていこうと思っていますが、でも特にこの橋下さんの件に関しては、やえの地方分権観はおっしゃるように関係ないんですね。
 むしろ、地方分権に懐疑的であれば橋下さんの一極集中な手法の方が賛成すべき要素が多いと言えるかもしれません。
 橋下さん、口では地方分権と言いながら、やっているコトは集権的手法ですからね。
 そこが矛盾していると指摘しているところではありますが、ここから見ても、やえの地方分権観は今回のお話では関係が無いのです。
 
 だから、もうこういうのは失礼かもしれませんが、熊本人さんはどうも立場に固執してしまっているような気がしてならないんですね。
 橋下さんに賛成するコトが絶対になってしまっていて、とにかく橋下さんに異を唱える意見は許されないみたいになってしまってはいないでしょうか。
 
 最近よく言っているコトですが、まずは論拠について考えてください。
 橋下さんに、都構想に、賛成か反対かではないんですよ。
 「船頭多くして船山に上る≒二重行政」の解消という状態を解消するための手段としては、都構想は果たして政令指定都市よりも優れている制度なのか、やえはそうは思わないので、色々と具体例も合わせて、ここに論拠を示して否定しているワケです。
 ですから、やえの意見に反論されるのであれば、ここの論拠の部分にしていただけなければ全く意味を成しません。
 
 あるばとさんがおっしゃっているコトですし、やえも申し訳ないのですがそう思わざるを得ないところでして、申し訳ないのですがもう一度冷静にやえの文章を読んでみてください。
 やえが何を言いたいのか、やえ自身はそんなに読み取りづらい文章を書いているつもりはないので、どうぞしっかりと読んでみてください。
 よろしくお願いします。