皇統問題2 「男系」という珍しい考え方が現代にも残っている理由 (下)

(つづき)
 
 男系という考え方はかなり珍しいというコトは説明しました。
 普通一般社会でこんなコトが話題に上がるコトはありませんし、それは現代日本だけの感覚だけに関わらず、江戸時代以前の武家社会ですら養子縁組みが普通だったコトから考えても、男系という継承の考え方はかなり特殊と言えるでしょう。
 それなのにこの現代においても男系という考え方が残っているというコト自体が、日本の社会と言いましょうか、日本人の歴史の中において「天皇の継承は男系でなければならない」という常識が脈々と受け継がれている何よりの証拠と言えるでしょう。
 最近「男系は絶対のルールではない」とうそぶいている人が増えてきましたが、この歴史に背いて天皇の何を語るというのか、やえには全く疑問でしかありません。
 
 また、現代に考え方が残っているというだけではなく、事実として「男系が一度すら断絶したコトが無い」という明確な事実があるワケですね。
 これに対して例えば小林よしりん先生は、中には女系で継承された時もあったと言ってますが、しかしそれは「男系が断絶した」という意味にはなりません。
 それは結局たまたま女の親子間で継承がされただけであって、でも男系の基本ルールはキチンと守られている上でのお話でしかないんですね。
 このよしりん先生の例は男系のお話とは全く関係の無い事例なのです。
 
 ここをちょっと勘違いしている人が多いのですが、男系という考え方は、それが上書きされるとか優位に立つとか、そういう概念ではありません。
 言ってみれば最低限度の下地的なルールと言えるでしょう。
 かなり砕いて言えば「男系であれば、あとはなんでもいい」のです。
 親が天皇でなくても自分が男系ならいいんです。
 女性であっても男系ならいいんです。
 そもそも親が皇室育ちでなくても男系であればそれでいいんです。
 それは歴史の事実として全て残っているコトです。
 
 時代によって天皇や皇室のあり方というのは変わってきますから、どういう方が天皇として相応しいかという議論はあると思います。
 それは時代ごとの価値観で考えるべき問題です。
 しかしそれは全て「男系」という下地があってこそです。
 例えば、現代にしてみれば皇室で育っていない方が天皇に即位するというのはかなり違和感があるでしょうから、親はともかく自身は皇室で育つのが望ましいと思います。
 それを現代の天皇即位の条件にしてもいいと思います。
 でもそれは同時に、「男系」という考え方がまず先に条件としてあってこそのお話です。
 皇室で育てば男系でなくてもいい、というお話には絶対になりません。
 皇室育ちであるコトが望ましいけど、まずは男系であるコトが条件である、という言い方でなければならないワケです。
 
 先程のよしりん先生の言い方は、ここが間違っているのです。
 女の親子間で継承されたコトは、確かに歴史上あります。
 しかしそれは「男系のルール」が破られたワケではありません。
 「男系のルール」がまず下地としてあった上で、たまたま女性天皇が近い期間で継承されただけなのです。
 女性間の継承が「男系のルール」を上書きしたワケでは決してありません。
 「男系のルール」は決して消すコトの出来ない下地なのです。
 決してこのルールが一度たりとも破られたコトの無い、破ってはならない、唯一絶対の天皇の継承に関するルールなのです。
 これは歴史が証明しているコトです。
 
 天皇の継承の問題は天皇だけの問題です。
 他人がそのルールをどうこう言える問題ではありません。
 その上で、日本人が天皇の継承のルールを男系という一般的には全く採用されていないルールを現代まで認知しているワケで、その事実こそが天皇継承ルールが「男系」にあるという証拠であるワケです。
 そしてそれは、皇統譜を見れば一目瞭然の事実として、一度たりとも男系が途絶えていないという事実がさらに証明しているのです。
 
 もし神武天皇家が継承するために男系でなくてもいいと主張するのであれば、まずは男系が途絶えたという証拠を提示しなければなりません。
 いくら男系以外のお話を持ってきて「こういう継承もしたからもう不要だ」と言っても、そんなのは全く無意味なのです。
 なぜなら、そのお話全てが「男系という下地」があるお話だからです。
 もし男系でなくてもいいという主張をするなら、「男系という下地が無い」という証明が必要なのです。
 ここを間違えないようにしなければなりませんし、この証拠がない限り、「神武天皇家の継承のルールは男系である」と言うしか無いのです。
 
 
 さて次回は、神武天皇家でなくなったら過去の日本と現代の日本が断絶してしまうというお話をしたいと思います。