思想に合わないから規制、は思想弾圧-『はだしのゲン」閉架問題
『はだしのゲン』閉架問題ですが、この問題、色々な問題がごちゃ混ぜに語られてしまっている部分がかなり多くあります。
そしてそれをごちゃ混ぜなままに語ってしまっているので、騒ぎだけが大きくなって、本質が語られないままになってしまっているように見受けられます。
ので、キチンと線を引いて考えてみましょう。
まず、「エログロの問題」と「思想の問題」は、もうまったく別問題です。
『はだしのゲン』で言えば、「首を切り落としたり強姦するシーンがあるから問題だ」と言うのと、「天皇を否定する発言があるから問題だ」と言うのとは、問題そのものが別次元ですね。
そして今回の松江市教育委員会の閉架問題は、前者を理由とした問題です。
ですからこれを期に後者の問題で併科の賛否を言うのは、これは便乗としている言論と言わざるを得ません。
言うならば、「そんなコトは問題になってませんよ」っていうコトです。
ただ困ったコトは、思想を理由に閉架は当然だと言う意見が少なくないってコトです。
ちょっと意外でした。
ですから、本来今回の問題はここは関係がないのですが、今日はこっちについて軽く触れておきます。
結論から先に言えば、それは「思想弾圧」そのものですよ。
「自分と考え方が合わないから存在自体を許さない」と言ってしまうのは、思想弾圧・言論弾圧です。
よくこういう場合、「極端に偏ってるから問題だ」とさも自分は公平かのような言い方をする人が多いのですが、しかし偏っているかどうかなんていうのは所詮立ち位置の問題でしかなく、真反対の立ち位置から見れば偏っているように見えるかもしれませんけど、それと同じ思想でも近い位置から見れば全く偏っているとは言えない見方になるでしょう。
偏っているかどうかなんていうのは、あくまで「相対論」でしかありません。
そしてなにより、相対論だけを論拠には善悪を断言するコトはできないのです。
「偏っているから悪」とは言えません。
もしこの論拠の使い方が正しければ、一昔前のサヨク的な空気が支配する日本において、朝鮮半島に対しては讃美のみしか許さないとしていた空気の中では、「韓国は日本に敵愾心を持っている」「北朝鮮は拉致事件を引き起こした」と言っていた当サイトも悪だというコトになってしまいます。
立ち位置だけでは善悪を判断する基準にはなりません。
ましてそれが公権力を伴うならなおさらです。
自分の意見として「それは間違っている」と言うのは自由ですが、公権力として「それは間違っているから禁止」と言ってしまうのであれば、それは法治国家では無く人知国家に成り下がり、思想弾圧国家と言われても全く反論ができない状況になってしまうコトでしょう。
事実誤認は事実誤認として訂正する必要はあうかと思いますが、思想の問題はどう書こうが自由です。
まして一マンガなのですから、それだけで人格の全てが決定されるコトなんてあろうハズがありません。
むしろそんな人がいれば、その人の性格の方が問題ありと言うしかないでしょう。
広島ですら、『はだしのゲン』はあくまで自由時間に読めるマンガであって、授業の中のコトではありませんから、その受け止め方は全然違いました。
ですからそういう意味から、もっとも公権力に近い形で人格形成に直結する形で『はだしのゲン』を読ませるコトはやえは反対しているところです。
つまり、『はだしのゲン』を教材として使うコトには、これは前にも言いましたように、やえは反対です。
教材に使うというコトは、これは教師や学校が「ここに書いてあるコトは全て事実で正しいコトですよ」と言っているコトと同義になりますから、そういう意味であれば、やはり『はだしのゲン』は問題でしょう。
広島市は、『ゲン』の一部だけのようですがこれを副教材として使っているようで、やえとしては一刻も早くやめるべきだと思っています。
このマンガはあくまでマンガとして読む人自身が内容を受け止めて考えて消化すべきマンガです。
やえはこの件に関して一番言いたいコトは、「『はだしのゲン』は特に広島市を中心として多くの子ども達に読まれている漫画だけど、問題があると言うのであれば実例としてデータを提示して実証して見せろ」という部分です。
ここに関しては、エログロも思想問題も同じです。
今回は思想問題に焦点を当てていますので今回はここだけを言いますが、「偏ったまま成長する“だろう”」とか「~~になるに“決まっている”」とか、推測で語るのはやめてほしいのです。
それに何の意味があるんですか?
これがまだ『ゲン』がここ数年で出版されたモノであればお話は別ですが、いったい何年前から『はだしのゲン』は連載され単行本化され、特に広島市において学校図書館で子ども達に読まれてきたのでしょうか。
そして子供の時『はだしのゲン』を読んで育っていま大人になっている人が果たして何人いるでしょうか。
まして『ゲン』に関しては、広島市で教育を受けた子供とそうでない地域では、それなりに差が出ているでしょうから、検証するにはしやすい環境が整っているのです。
ですから、思想を理由にこのマンガを問題視したいのであれば、「『ゲン』を読んだら極端に偏って思想を持つ人間になってしまう。このデータを見れば一目瞭然だ」と示すべきなのです。
しかしやえの実感では、広島市民だけが他の地域と比べてやたら偏った思想の人ばかりとは全く感じませんし、少なくとも『ゲン』だけが真実書いている漫画だと信じ切っている人も見たコトがありません。
もし『ゲン』が、人間の人格形成に大きな影響力を発揮できるマンガであれば、データを取れば何らかの実証が出来るコトでしょう。
でもそれをしないのであれば、データが無いのであれば、そんなのはただの想像でしかありません。
少なくとも公権力を行使する力になりはしないのです。
閉架問題についてコメントをたくさん頂いているのですが、やえがどの部分で怒っているのかっていうところがご理解いただけてない人もいるようです。
やえはですね、実際に広島で教育を受けて、『はだしのゲン』も普通に読んで、それこそ一回だけ流し読みしただけではなく、何度も何度も繰り返し読んできて、さらに言うなら広島の平和教育を受けてきているワケですよ。
その中において、外から一方的に「『ゲン』を読めば発達段階で異常をきたす」なんて言われているワケですから、そりゃ怒りますよ。
乱暴な言い方をすれば「お前は異常だ」と言われているような気分ですからね。
こう言われれば、「だったらその証拠を見せて下さい」と、「やえに限らす何十万何百万の『ゲン』を愛読してきた広島市民がいるのですから、そこまで言うなら実証をして目の前に出してみてくださいよ」と、そうやえは言っているのです。
ディスカッション
コメント一覧
やえちゃんお返事ありがとうございます!
穿ち過ぎかな。
まぁ、上記のは「僕がなぜ抵抗があるの」という視点であって、正直なところ「教育委員会」は全くその辺りを考えておらず、 「これは子供から隠すべきだろ、常識的に考えて」ぐらいのノリで要請したんだろうな、という予感はあります。
報道から「ここまで大騒ぎになるとは」みたいな驚きが伝わってくるからです。
どうもお粗末だなとは思いつつも、「発達段階で異常をきたす」という主張をしているとも思い難い、いや、そこまで考えていないので、そういう主張をしているとするよりもなお悪いとは思います。仮にも権力をもつ教育委員会なんですから。
ただ、映倫ではPG12やR15といったレーディングがありますが、これらは「本当に子供悪影響を及ぼすのか」といった視点で、ちゃんと考える必要はあるだろうなとは思います。ゲンはPG12相当でしょうし。
今回ふと思いましたのは、「閉架をする」松江市が発表した時の記者会見の最初から最後まで全てが分かれば良いと思いました。
それは、発表側だけでなく、記者側の質問も含めてです。
会見は、先ずは、発表側が用意した文書を読み上げる。そしてその後、記者からの質問が飛ぶわけですが、その時に記者側の質問で意地の悪い質問が出てくることも多いかと思います。特に今回のような場合は。
意地の悪いというのは、「答えにくい質問」「NGな言葉をわざと引き出すような言葉を敢えて使って質問」(相手をじらせて、精神的に参らせる執拗な質問」などです。
以前、佐賀県知事と毎日新聞記者の記者会見のやりとりを動画で見ましたが、非常に気を使いながらの記者会見を強いられながらも丁寧に答える知事に、頭が下がりました。
この時は天皇皇后両陛下がご臨席される大会に関して両陛下の参加がほんとうに必要なのかという恫喝めいた質問が連続していました。
こういった記者会見に慣れていなければ、うまく言葉を出せない、あるいは不用意な言葉をつい発してしまう行政担当もいるのではないかとは思います。
また、しゃべり言葉というのは、その場の人に即座に理解してもらう、そのために、場を盛り上げる、飽きさせないなど、それなりのスキルが必要で、どうしても文章に書き起こすと、「あれれ」というようなことや、とたんに誤解を招く言葉になりかねない場合もあるように思います。そういう危険は絶えずつきまとうように思います。
今回の記者会見は私も詳しくは知らないのでわかりませんが、記者会見という場は、その場での雰囲気や、記者誘導、あるいは、記事にした時の書き方まで、様々なことが、「誤解を招く言葉」を引き起こす可能性はおおいにあると思います。
一般的にこういうことも多々在るのだということ、特にマスメディアが流したことが全て事実だと見ることは危険だとうことは絶えず頭に入れておいたほうがいいと最近特に思うようになりました。
彼らメディアは、ただでさえ、国民に、国が悪い、公務員が悪い、と思い込ませようと必死ですから。恨み妬みを国民の中に植え付けようと必死ですから。
あくまで一般論として、以上のことを色々思いました。失礼しました。
結局本意については本人しかわからないので説明ありがとうございます、寝てる間に進展したようで何よりです。
おっしゃるとおりで、私も撤回と言うには若干違和感はありました、
ある程度のメンツ的な体裁を整えた形での収束を望んでいるようには見えました。
ですから(余計な事を言わずにという意味を含めて)非を認めたらどうかと進言しました。
やえさんにも敢えて言ってもいない「撤回だけで足りないのであれば」と付け加えておきました。本意を読み間違えてるといけないので。
その件の非礼は謝罪します。多分505さん自身は撤回したつもりだったのだろうと思いまして。
無関係な私が口を挟んだ事を改めてお詫びします。
匿名 13-08-28 (水) 21:59 さん
多分内容から505さんだと思うのですが、内容的にそれは本日のエントリーの方が相応しいと思いますので、もしお返事を本更新ではなくレスでさせていただく場合はそちらでさせていただきます。
よろしくお願いします。
名前入れ忘れましたが、↑は505です。
新エントリの内容も含めて旧エントリにレスした無礼をお許し下さい。
毎回2連カキコですね。ホントすいません(汗
シンさん
正直、それはうがち過ぎ、もしくは好意的に捉えすぎでしょう。
理由はいくつかあります。
例えば、「可哀想」というそんな程度で、「教育委員会」が「要請」を出すでしょうか。
これは法的根拠を伴う行為です。
結局撤回されたようですが、その撤回も、「正式な公的な教育委員会の会議を開き議決を得た上での撤回」であるコトからも、要請が法的根拠を伴う正式で公的なモノだというコトが分かるでしょう。
仮にも「教育委員会」と名称の付く公的機関が、「成長に悪影響を及ぼすとも思えない」のにただただ「そのショックから守ってあげたい、保護してあげたい」という「自然な感情」だけで法的根拠の伴う正式な公式な要請を出し、まして撤回するためにいちいち正式な公的な会議を開いて議決をとるなんて、こういう言い方で申し訳ないですが、愚かな行為をするでしょうか。
そんな「自然な感情」だけを根拠にして法的根拠のある正式な公式な行動をしたっていのうであれば、その方が「教育委員会」として問題だと言うしかありません。
まぁもちろん1%たりともそんな可能性は無いとはやえには断言できません。
だからシンさんのご主張を「絶対違う。そんなコトあり得ない」とは言いません。
言いませんけど、常識的に考えて、ちょっとそれはあまりにもうがち過ぎな考え方だと言わざるを得ないです。
もうひとつ理由を挙げるのであれば、松江市が実際に出した「発達段階の子供にとって」という表現です。
この「発達段階」という言葉、かなり教育的な面から見た言葉のチョイス、分かりやすく言えば、つまり「教育用語」と言ってもいいぐらいの言葉の使い方なのではないかと思う点です。
もし単に「後々の影響なんて無いぐらいのショックだけど、それでもわずかなショックからさえ守ってあげたい」という「自然な感情」からくるモノであれば、「発達段階」という言葉は普通は出てこないのではないでしょうか。
やえなら「幼少期の子供にはショックが大きい」とか、「年齢に伴って適切な段階がある」などの言葉を使うでしょう。
これはもう極めて日本語感覚的な問題になってしまうのですが、「発達段階において適切では無い」と表現するのと、「幼少期への子供には衝撃が大きい」とでは、意味合いも捉え方も全く違ってきます。
また「適切では無い」という表現と、「衝撃・ショックが大きい」という表現も、かなり意味合いも捉え方も違う言葉のチョイスです。
「不適切」と「衝撃が大きい」ですからね、もうこれだけで全然違う日本語ですよね。
シンさんのご主張を適切に表現するのであれば、極めて後者のような表現になるでしょう。
もし本当に松江市の本心がシンさんのおっしゃっているような内容であれば、単に「ショッキング性の強い表現から子供を守りたいから」と言えばいいじゃないですか。
その方がよっぽど理解されていたコトでしょう。
これも、主語が変わってしまう問題なんですね。
「ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」という言い方は、「表現の仕方が悪いんだ」という意味です。
主語は「マンガ」であり「その表現」です。
簡単に言えば「マンガが悪いんだ」という主張となります。
しかしシンさんの主張というのは、「子供達を守りたい」という意味で有り、その主語は「子供」になります。
要約すれば「子供を守る」ですね。
これだけでずいぶん表現の仕方も意味合いも変わってきます。
つまり教育委員会の言い方(表現が主語)と、シンさんの主張(子供が主語)とでは、噛み合わないんですね。
シンさんの主張の場合であれば、教育委員会の言い方(主語)は出てこない、別の表現になるのが日本語として自然なのです。
よってこの場合どこに齟齬があるのかと言えば、「教育委員会の表現の仕方が悪かった」のか「シンさんの主張が現実とはかけ離れている」のかのどちらかというコトになります。
これ以上はやえには分かりません。
松江市教育委員会の本心なんて、その中の人達にしか分からないコトですから、想像しか出来ません。
しかしやえはやえに与えられている情報だけでしか考えるコトは出来ないワケで、それをもとにして考えるのであれば、やはりシンさんの主張ではなく、松江市は「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」と主張していると捉えるしかなくなるのです。
もしくは「松江市の日本語能力があまりにも低くて、本心とはかけ離れた説明の仕方をしたのか」です。
どちらにしてもやえには受け入れられる理屈ではありません。
繰り返しますが、シンさんの主張が正しい可能性が1%も無いとは言いません。
松江市の本心なんて分からないですから、松江市の本心がシンさんの主張通りの可能性だってあるでしょう。
しかしその場合は、あまりにも松江市の表現の仕方が悪すぎます。
シンさんは絶対に間違っているとはやえは言いませんが、同時に、松江市の表現をそのまま受け取るのであれば「「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」と松江市が言っている」と捉えるしかない表現を松江市はしていますと言うしかありません。
そしてその場合、仮にも「教育委員会」と名乗る組織がその程度でいいんですかね、とも思います。
度々誤読の指摘ありがとうございます。新エントリーを書きつつの対応感謝します。まだ誤読してそうなので確認の意味を込めてになりますが…。
エントリー名:思想に合わないから規制、は思想弾圧-『はだしのゲン」閉架問題
とあって、
・松江市の実際の行動は思想を理由としたものでは無い
つまり、「松江市は思想に合わないから規制」なんてしていない
つまり、松江市は思想弾圧はしていない。というロジックで問題無いですか?
松江市は思想弾圧もしていないし、エログロを発達途上にある子どもに学校の図書館で自由に見せたくないという判断をした。
それはイコール「『ゲン』を読めば発達段階で異常をきたすと言ってるのと同じなので、松江市に対して怒っている。
論点を松江市一点にだけ抑えた場合、やえちゃんの主張ってこれで大体あってますか?
松江市云々は一切関係無く、エログロも関係無く、書かれてる思想を理由に規制しようとするネット論客に対し、それは言論弾圧行為だ。とこれはわかりました。
はだしのゲンを子どもに見せたくないという考えの理屈が、
エログロが原因の場合→既存読者を発達異常扱いしてるから認められない。
内容・思想が原因の場合→思想を理由にするのは言論弾圧だから認められない。
という事でしょうか?
つまり、エログロや誤った演出も多いから教材として公権力で持って子どもたちにはだしのゲンを見せることは反対するけど、同時に公権力で持って子ども達の図書館からゲンを取り上げる事にも反対するって事でしょうか?
あくまで、エログロと思想の両方合わせた作品がはだしのゲンであり、その内容については小中学生の子どもたちの自由意志に任せ、子ども自身に判断させるべきだ、と。何故なら、広島県民を中心に日本中の子どもたち(現大人達)はこれまでそうして来たし、ゲンは人間の人格形成に大きな影響力を発揮できるマンガでは無い(或いは出たというデータが無い)から。
最後に質問なのですが、
人格形成に影響力も無く、広島ですらあくまで自由時間に読めるマンガでしか無い『はだしのゲン』を、
『小中学校の図書館に置かなければならない理由』を教えて下さい。
また誤読していたら申し訳ありません。
505さん
ひとつ505さんの誤読について指摘しておこうと思います。
--------------------------------
=====
・『はだしのゲン』で言えば、「首を切り落としたり強姦するシーンがあるから問題だ」と言うのと、「天皇を否定する発言があるから問題だ」と言うのとは、問題そのものが別次元ですね。
そして今回の松江市教育委員会の閉架問題は、前者を理由とした問題です。
・言うならば、「そんなコト(思想)は問題になってませんよ」っていうコトです。
====
と前半で言ってるのに、どうして後半部分で
====
・思想を理由にこのマンガを問題視したいのであれば、「『ゲン』を読んだら極端に偏って思想を持つ人間になってしまう。このデータを見れば一目瞭然だ」と示すべきなので~
・ 今回は思想問題に焦点を当てていますので今回はここだけを言いますが~~
・少なくとも公権力を行使する力になりはしないのです。
====
松江市が思想を理由にゲンを問題視したように読み取れますが…
--------------------------------
この部分ですが、505さんは主語を読み違えています。
505さんも言ってますように、やえはまず最初に「松江市の実際の行動は思想を理由としたモノではない」と言ってます。
これは松江市の説明からハッキリしています。
まずこれが前提です。
その上で、なぜこの回では思想問題をピックアップして取り上げたのかと言えば
--------------------------------
ただ困ったコトは、思想を理由に閉架は当然だと言う意見が少なくないってコトです。
ちょっと意外でした。
--------------------------------
だからです。
実際にネットには、思想を理由として『ゲン』を規制しろと主張する人はけっこう多いのです。
意外にも。
ですからやえは今回は、本来の松江市の実際の行為がどうだったかというコトではなく、「思想を理由として『ゲン』を規制する」という行為はどういう意味を持つ行為なのか、という点について書いたのです。
ここが重要です。
簡単に言えば、この回の主語は「松江市」ではなく、「思想を理由として『ゲン』を規制しろと言っている人」なのです。
思想を理由として『ゲン』を規制しろと言う主張はどれだけ危険な考え方なのかってコトをやえはこの回では説明しているのです。
松江市に言っているのではなく、思想を理由に規制しろと言っている人や思っている人に言っているのです。
ですから、ここに松江市の実際の言動は一切関係ありません。
思想を理由として『ゲン』を規制しろと言う主張はどれだけ危険な考え方なのかってコトをやえはこの回では説明する行為をもって「松江市が思想を理由に規制しているとやえが言っている」なんて言われても、そんなのはやえにはちんぷんかんぷんな言い掛かりにしか聞こえないのです。
505さんはここを完全に誤読しています。
えーと、蒸し返すような感じなのでアレな感じですが、改めて考えてみて、
「発達段階において不適切だ」
⇒「発達段階で異常をきたす」
というのは飛躍だと僕も感じます。
この不適切というのは「子供がグロ漫画みてショックを受けるから可哀想」という方向でしょう。
僕は市教委そのものではないので、あくまで推測になりますが、そういう方向での「(過保護としての)優しさ」じゃないかなと思います。
たとえば、戦隊モノなんかで『暴力シーン(笑)』がある度に小さい子だとビクッビクッと怯えて見ていたりするんですよ。そういう時、別に成長に悪影響を及ぼすとも思えませんが、そういう「不愉快な感情」から守ってあげたいとは思うんです。「怖いんだったら見なければ?」と。いや、子供は好きで見ているっぽいので、「いや、見る」とは言うんですけどね。
ゲンにしたってグロいシーンが結構あるわけで、そういうのを前提知識なく読んだら多少なりともショックは受けますよ。そのショックから守ってあげたい、保護してあげたいという考えからのように思えます。
報道で「死体」を映さないように、大多数の人は「不愉快な感情を及ぼすもの」からは遠ざかりたいわけで、そういうものと分かっている大人ならともかく、分かっていない子供ならそういうのから守ってあげたいというのは自然な感情でしょう。
少なくとも僕が北斗の拳をゴールデン向けにしたくないのは、そういった感情からですね。
もちろん、それが過保護か否かというのは別のお話ではありますが、それを『「発達段階で異常をきたす」という主張している』というのは飛躍だと感じます。
505さん
そうですね、確かに
>と誤解したのは、以下のやりとりからです。
>
>やえ十四歳 13-08-28 (水) 8:23から引用==
>
>>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
>
>これに対し、やえは「松江市はそう言ってる」と思っていて
この部分だけを見れば、そう取られかねませんね。
早く気付いて指摘しておけば良かったです。
この部分はやえの注意不足でした。
申し訳ございません。
その他については承りました。
いつもやえはレスが長くなってしまうクセがあって、それに長々とお付き合い下さいましたコトに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
誤解を解きたいのですが、私が、
>>やえが「「現在広島県民が異常者集団になってしまった」と松江市が言っている」という言い方
と誤解したのは、以下のやりとりからです。
やえ十四歳 13-08-28 (水) 8:23から引用==
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
これに対し、やえは「松江市はそう言ってる」と思っていて
==
単に私の誇張表現を引用してレスしていただけなのに、さもやえちゃんがそう発言したかのようにミスリードしてすいません。
ひー。書き込んでる間にやえちゃんからのレスが・・・。
ぶっ飛んでいるも撤回します。ぶっ飛んでないです。私が間違ってました。
「一部表現が発達段階において不適切だ」イコール「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」
という認識を理解します。言葉は違えど同一の意味だという事を理解します。
言葉が不適切な事も、やえちゃんの発言を拡大解釈した事もお詫びします。
肝心の本題に入る前に、下らない話題でお時間を使わせてすいません。
505さん
タイミングが被っちゃいましたね。
ひとつ確認したいのですが、やえがこれまで「異常者だらけだ」とか「全員が異常者だ」とか「異常者集団だ」とか、そういう表現をしていますか?
505さんなんか段々表現をきつくしてませんか?
「異常者だらけ」もどうかと思いますが、さすがにちょっと、さもやえが「「現在広島県民が異常者集団になってしまった」と松江市が言っている」という言い方はひどいんじゃないですか?
異常者集団はひどいです。
毎度毎度推古不足から連投してすいません。
『
市教委の古川康徳副教育長「作品自体は高い価値があると思う。ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」
』
これが報道された元ソースの引用なわけですが、これを上記コメントの改行部分に当てはめてください。
手間かけてすいません。
そうですね、この一文と閉架措置により「広島県民は発達段階で異常をきたしている」と公的に発言した差別組織と断ずる、という論拠になることを理解します。
みなさん、ご心配してくださっているようで、ありがとうございます。
もしかしたらいつもと雰囲気が違うという風に感じていらっしゃるかもしれませんが、多分そのギャップというのは、やえは更新文章はいつも一般論と言いましょうか、特定個人に向けて文章を書いているのではなく、むしろ一般国民全員に向けて文章を書いてるからなんだと思います。
今回の件についても別に松江市だけに向けた文章ではなく、この問題を考える多くの人に向けた文章なんですね。
だって松江市だけに向けた文章であれば、メールか何かで松江市に送ればそれで済むお話ですから。
そうではなくて、やえはどんな問題に対しても、問題の発端先だけに向けた文章なのではなく、ここにわざわざお越し下さり読んで下さっている方全員に向けて、そして当サイトを見る環境にある全ての人に向かって、どんな人が読んでもそれだけの責任が持てる文章をいつも心がけて書いています。
いつもの文章は、全ての人向けへの文章なのです。
しかしレスは多少違います。
これはこの前のレスにも書きましたように、今回は特に505さんだけに向けてレスを書いています。
ですからこの違いが、いつもと違う感じになっているのではないでしょうか。
やえの中では、特に攻撃的になっているとか感情的になっているという意識は全くありません。
むしろ個人に向けているからこそ冷静だと意識しているぐらいです。
結果的に特定個人に向けた文章なのである程度とんがる感じにはなるかもしれませんが、意識して攻撃的になっているワケでは無いコトはご理解いただければと思います。
ゲンさんさん・柴いぬ子さん
ひとつひっかかるのが、前のレスでも書きましたように、
>・・・論拠? ソース? 途中から結構ぶっ飛んでる主観じゃないですか。それ。
これが、今回の件についての指摘であれば、とてもじゃないですけど「詫びを入れてる」とか「誠実」と受け止めるコトは出来ないんですね。
「発達段階において不適切だ」というやえの捉え方を「ぶっ飛んでる主観」と突き付けられているのであれば、それはちょっと普通の感性を持っている人であれば、それを「詫び」とか「誠実」とかとは捉えられないのではないでしょうか?
やえの感性が違いますか?
まぁ、申し訳ないのですが、505さんの文章は話があっちこっちに飛んでるので、この「ぶっ飛んでる」にしてもどこを指し示してそのような表現を使っているのか分からないので、これ以上は505さんの言葉を待ちたいと思います。
ただやえとしては、この議論は、まったく本題とは別問題ですから、長引かせるコトは本意ではありませんし、議論自体も本意ではないです。
ここはご理解いただきたいと思います。
くろさん
やえも松江市の言葉として「異常者だらけ」という表現は使ってないハズなんですよね。
505さんは
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
と言っているのですが、念のため「だらけ」で検索しても、やえの言葉としては出てきませんでした。
むしろやえはこう言ってるんですね。
>大変に腹立たしいのは、これ逆を返せば、「子供がはだしのゲンを読んだら発達段階で問題を生じる可能性がある」と言っているに等しいというコトです。
>たぶん広島で生まれて義務教育を広島で受けた子供ではだしのゲンを読んだコトがないという子供はいないと思うのですが、つまり「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」と松江市教育委員会は言っているワケなんですよね。
松江市教育委員会の主張を、「「全員が異常者だ」と言っている」と言ってしまうのは無理筋があります。
それはそうです。
ですからこれはやえも最初から意識して言い過ぎないように注意していましたから、おそらく「全員が異常者になる」と捉えられかねない表現はやえはしてないハズなんですよ。
もししていたらごめんなさい、指摘していただければ謝罪して撤回したいと思います。
でも少なくてもやえはそういう意識はなく、もし505さんが「だらけ」とか「全員が」という部分に執着しているのであれば、それはちょっとズレというか、やえとしてはそんなコト言ってませんっていうお話だけです。
いえ、もし言ってるのでしたら、申し訳ないのですが、ハッキリさせておきたいのは、やえは松江市が「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」と言っていると捉えている、その論拠も示したつもりですが、505さんはそのやえの主張に対し「実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件」と言われているってコトです。
さらに言えば、前回のコメントで、やえが「松江市が「広島の子供の一定数の中には発達異常児がいる」と言っていると捉えている」コトに対して、505さんは「ぶっ飛んでる主観」と突き付けてきたと捉えざるを得ないという部分について、やえは全く納得がいっていないのです。
これでは撤回でもなんでもないですから、どうなんですかっていうのが、やえの前回のレスです。
505さんの言葉を待ちたいと思います。
ぷぺーさん
やえは「撤回だけでは足りない」なんて一言も言ってません。
むしろ、505さんが撤回しているようには思えないので、前回のレスを書いたのです。
その論拠はもう散々書いた通りです。
特に「ぶっ飛んでる」ですね。
ホントもう、これだけのお話なんですよ。
やえもこんなお話なんかで長々と時間とりたくないです。
皆さんありがとうございます。
もはややえちゃんの求める、私が取らなければならない責任の形や、理屈の伝え方がわからなくなってたので。助かります。
伝えたかった理屈の方も、やえちゃんの発言を順番に引用しながら考えたんですけどね(´・ω・`)
私が間違ってました。ごめんなさい。
論点「「松江市が広島県民を、幼い発達段階から裸足のゲンを読んだ為に、現在広島県民が異常者集団になってしまった」 と言ったか言ってないのか」
について、私が抱いた「松江市はそこまでは言ってないんじゃない?」という疑問は破棄します。
やえちゃんが、「松江市は『ゲン』を読めば発達段階で異常をきたすと公的に発言した」と判断したことを理解します。
撤回だけでは足りないという事はわかりやすくごめんなさい僕が間違っていましたって言えばいいんじゃないでしょうか。
事実誤認ならそれで終わる話ですよね。異論があるならその件について語ればいいし。
と、口を出す立場でもないですが不毛な段階になってきたと感じたので一応。
私も4年ぐらい見させていただいております。
「エログロを子どものときから見ていたら異常者になる(可能性がある)」とは松江市は確かに言っています。
「全員が異常者になる」とまでは確かに言っていません。
微妙にすれちがいがあるかと思います。
やえさんへ。
、私からは505さん「誠実」に見えますよ・・。
「撤回」じゃなくて「身を引く」感じに見えますよ。
どれもこれも、いままでの「やえさん」を信頼してのことですよ。
今まで、コメントは多分したことなかったですけど、私も一応10年ちかく見させて頂いている者です。偉そうに言ってすみません。
ゲンさんも皆さんも心配されてると思うので・・。
ゲンさん、なんか「カールおじさん」のイメージが有ります。江戸っ子さんですか?
関係ないこと言ってすみません。
やえちゃん、もうそれくらいにしておきなよ。505の兄ちゃんは散々詫びを入れてるじゃねぇか。
広島県民を侮辱されたと思ってるのはわかるが、今回の規制問題とは関連性はほとんどないはずだ。もっと前向きな議論をしましょうや。
一度の失言でキレて相手を罵倒して「もうお前とは議論しない」なんて言ってたら麻生を叩いてたマスゴミと同レベルだぞ。
一回、このエントリーでの議論は締めて仕切りなおしたらどうだい?
おはろーございます。
505さんが意図的に論点をズラそうとしているのか、本気で分かってないのか、ちょっとやえには測りかねるのですが、何度も言ってますが、505さんに対する論点は以下の1点のみです。
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
これに対し、やえは「松江市はそう言ってる」と思っていて、松江市がそう言ってると思える論拠をいくつか出して505さんに回答しているのです。
まして505さんはその上
>「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
>はだしのゲンをちょっとでも否定すると、広島県民は烈火の如く怒り猛るという証明にはなったみたいですけどね…。
>そこまで言うなら、って、やえちゃんの中でどこまで言われた事になってるんですか? ホントにそこまで言ってるんですか?
とまで言っているのですから、そこまで言われたのであれば、「松江市はそう言っている」と論拠をつけてレスをしたのです。
505さんは「なんて言ってない件」と言ってますが、やえは「そう言ってる」と言っているのです。
アナタへの議論はただこの1点だけの帰結します。
しかし505さんのそれに対する回答は、まったく別の議論を持ってくるか、もしくは「他の話をしたいから撤回する」と言わんばかりの、まったく議論の中身に正面から向き合わない言葉ばかりです。
アナタが始めた議論であるにも関わらずです。
正直、最新のレスも、その1つ前のレスも、何が言いたいのかさっぱり分かりません。
それらは
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
の件についてなのか、それとも別の議論のお話についてなのかも分かりません。
例えば
>「作品自体は高い価値があると思う。ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」
>→つまり読者を異常者扱いしてる(とやえは捉えた)
>→ゲンが異常者製造装置と考えてるに違いない(とやえは捉えた)
>→思想弾圧だ。広島県民が異常者だってソースを出せ。 出せないなら間違ってる!
>・・・論拠? ソース? 途中から結構ぶっ飛んでる主観じゃないですか。それ。
「→思想弾圧だ。広島県民が~」にどのような理屈で飛んでいるのかやえにはさっぱり分からないのですが、それはともかく、ここの部分も、どれに対してのコメントなのか、かなり測りかねるところでかあります。
仮に今回の議論にかかるコメント(「ゲンが異常者製造装置と考えてるに違いない(とやえは捉えた)」とあるので)だと推測すれば、「途中から結構ぶっ飛んでる主観」と505さんは言っているのですけど、その「ぶっ飛んでいる主観」がどこの部分を指し示しているのか、もし「ゲンが異常者製造装置と考えてるに違いない」の部分であれば、結局「他の話をしたいから撤回する」と言う505さんの発言は、もう本当に言い訳だけの言葉でしかなかったと自ら証明しているコトになります。
相手の言葉を「ぶっ飛んでる」と表現しておいて、でも「撤回する」は、あまりにも矛盾しているでしょう。
結局これは「他の話をしたいから」という理由の、つまりこれまでのやえのレスとかを一切無視した、自分都合だけの自分勝手な「撤回」でしかないと捉えるしかありません。
あまりにも不誠実だとやえは受け取るしかありません。
ハッキリいって、この議論以外の部分についても505さんは決定的に読み違えていると言わざるを得ないのですが、とにもかくにも、まずはご自分の言葉である
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
>「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
>はだしのゲンをちょっとでも否定すると、広島県民は烈火の如く怒り猛るという証明にはなったみたいですけどね…。
>そこまで言うなら、って、やえちゃんの中でどこまで言われた事になってるんですか? ホントにそこまで言ってるんですか?
に対しての責任を果たしてからでなければ、アナタのお話に耳を傾けるコトはできません。
度々すいません。どうもちゃんと読めていなかったみたいで。
=====
・『はだしのゲン』で言えば、「首を切り落としたり強姦するシーンがあるから問題だ」と言うのと、「天皇を否定する発言があるから問題だ」と言うのとは、問題そのものが別次元ですね。
そして今回の松江市教育委員会の閉架問題は、前者を理由とした問題です。
・言うならば、「そんなコト(思想)は問題になってませんよ」っていうコトです。
====
と前半で言ってるのに、どうして後半部分で
====
・思想を理由にこのマンガを問題視したいのであれば、「『ゲン』を読んだら極端に偏って思想を持つ人間になってしまう。このデータを見れば一目瞭然だ」と示すべきなので~
・ 今回は思想問題に焦点を当てていますので今回はここだけを言いますが~~
・少なくとも公権力を行使する力になりはしないのです。
====
松江市が思想を理由にゲンを問題視したように読み取れますが…
それでも505へのレスで、
・エログロの問題と思想の問題は全く別で、今回の『ゲン』の問題はエログロの問題だと書きましたよね?
なんだかわけがわからなくなってきました。
やえちゃんも505も、松江市がエログロを理由に閉架しようとしたという認識では一致しているはずなんですが…?
松江市が言う(とやえちゃんも認識してる)エログロを理由に閉架するのは全然関係無いはずの思想弾圧になってしまうと。
思想の為にはきっついエログロも小中学校の図書館で自由に閲覧出来るように努めなければ公権力による思想弾圧になってしまうと。
もう「言った」「言ってない」については私が全面的に撤回しますので、それ以外の議論を求めます。
わかりました。私が抱いている疑問(閉架措置をしようとしたのか)に対しての答えは、その新エントリーを待ちます。
私が松江市に感じた主観と、やえちゃんの抱いた主観が異なる事も了解しました。
>>これは「過去に読んだお前も発達段階に何らかの問題を生じさせて育っている人間である(可能性がある)」と言っているに等しいとやえは捉えています
えーっと…
それは事実でしょう?
はだしのゲンほどの傑作です。読者に対して大きな影響力を持った漫画であるのは間違いありません。正直私も小学生時代に読んでしばらくトラウマになった覚えも有ります。(松江市が言う悪影響の一例と考えます)
で…。「何故閉架措置をしようとしたか」「その一部の表現って何よ?」に踏み込むことが出来ないのであれば、
捉え方に相違がありましたねってだけの話ですがこれ、論争になるんですか?
「松江市は思想弾圧している!」対「ゲンの思想を弾圧してるわけじゃなくね?」ってだけの話ですよ? どう思うかってだけの話ですよ?
やえちゃんの主観が正しいから、私の主観は撤回すればいいんですか??
やえちゃんは論拠に寄って発言してるといいますが、これまでのやえちゃんのエントリに比べて、今回の論拠って明らかに弱い物に思えます。
「作品自体は高い価値があると思う。ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」
→つまり読者を異常者扱いしてる(とやえは捉えた)
→ゲンが異常者製造装置と考えてるに違いない(とやえは捉えた)
→思想弾圧だ。広島県民が異常者だってソースを出せ。 出せないなら間違ってる!
・・・論拠? ソース? 途中から結構ぶっ飛んでる主観じゃないですか。それ。
「作品自体は高い価値があると思う。ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」
→別に読者を異常者扱いまではしてないんじゃない? ゲンに過激な表現が多いのは事実だし。(と505は捉えた)
→どういった表現が不適切とされて閉架措置をしたんだろう?(ただしこの点は議題に上がらず)
やえちゃんは、松江市が思想弾圧を目的として閉架措置をしたと考えている。
505は、松江市がゲンの過激な表現を幼い子どもに、学校の図書館で自由に見せるのは現代では相応しくないから閉架措置をしたと考えている。
これが、私の持ってる論拠ですがいかがでしょうか?
こんにちは。いつも「やえ十四歳」で勉強させていただいているものです。
感情的でなく冷静で客観的な意見を知りたいときには真っ先にアクセスしてます。
今回はいくつかの問題点を別々に考えなくてはいけなと本当にそう思います。
1つは松江市が閉架に至った経緯。
一人だけの意見で動いてしまったのは確かに問題。陳情も閉架を決めたのも「一人の意見」で、教育委員会の指摘も確かににそうだなと思いました。
他には暴力シーン。
映画ではR(年齢制限)指定がありますが、米国では徹底してて、映画公開時は勿論、テレビで流される時も全てRマークが画面右上についていて、家族で安心して楽しめる映画かどうか見る前に選べるそうです。
マンガもそうですが、映像や絵など目に飛び込んで来るものは影響が大きいということで制限がかかるのはやはり仕方のないことだと思います。息子に聞くと現在の少年ジャンプも首切りシーンなどはぼかしが入るらしいです。
日本の映画のR指定は映倫で判断されていることなのだと思いますが、同じ形で、図書館に所蔵する本もそういう判断は必要じゃないかと思います。(しかも図書館は公立が殆どですし。ビデオだとツタヤはどうなんでんしょう。そういうのも参考にしたいです。)
特に学校図書館の本は全て「教材」となり得るか否かで考えたほうがいいと私は思っています。一般の図書館だと、置く場所をよくよく考えてもらうってことでしょうか。(大人向けか子供向けかということ。)
あとは、歴史認識の問題。憶測のものを史実のように扱われては困ると思います。天皇陛下に対する考え方も。学校図書館法とかもう一度見てみたいと思います。
「ゲン」は、4巻までと5巻以降とではそもそも掲載誌も違い、後半は左派系、共産系、日教組系というところから「プロパガンダ」要素があることも問題だと思います。(松江市が問題としたのは5巻以降ですよね)
ところで、今回閉架反対署名活動した代表者は堺市の学童保育指導員です。報道で名前も出ています。どういう方か調べれば分かります。放課後の学童保育で、「はだしのゲン」の読み聞かせや、DVDを流したりしているそうです。
この指導員が署名を集めた「Change.org(チェンジ・ドット・オルグ)」。こちらのサイトも見てみて下さい。朝鮮学校の先生も反対署名出してて「はだしのゲン」が置かれていることも知ることができました。
映画のR指定ですが、それを見た人がみんなとんでもない人になる!というような差別的なものでも何でもなく、子供が真似をする可能性とか、確かに目を背けたくなるもの、とか、残虐シーンなどは吐き気をもよおす子も確かにいるのですよね。そういうのを考慮してということだと思います。
うちの子は幼稚園児の時、米国の9・11が起こったのを見たんですが、あの時レゴで遊んでいて、其のままビルを作ってそこにおもちゃの飛行機にぶつけて遊んでいました。私も「なにしてるん!!」と烈火のごとく怒ったんですけど、その時のことを息子は大きくなってから「子供はねぇ、すぐに真似するんよ。自分でも後で残酷やなぁと思った」と。悪気はなくても真似をする。映像の影響力は大きい。これ事実だと思います。だからこそ「教育」は大事だともいえるわけで。
まとまりなく長々書いてしまいました。すみません。
505さん
ひとつ言っておくべきコトは、今回の一連のやえのレスは505さんだけに向けたレスだというコトです。
他の人への書き込みに対しては、505さんがのご想像の通りの理由により、ここでのレスはしていません。
よって、
>「松江市が言ったかどうか」以外の話題が主題になってることに気づいてもらえると思いますが…。
というのは一切関係がありません。
505さん以外の人が触れている主題は、505さんとやえとの議論には一切関係がありません。
あくまでやえは、505さんが最初におっしゃった
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
>「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
に対してレスをし、論拠を付けて松江市教育委員会は「発達段階において不適切だ」と言ってると述べているのです。
松江市は「はだしのゲンを読めば発達段階において問題がある(可能性がある)」と言っているのですよ。
つまり、「過去に読んだお前も発達段階に何らかの問題を生じさせて育っている人間である(可能性がある)」と言っているワケです。
違いますか?
可能性があるという逃げ道を作ったとしても、言っているコトやっているコトは変わらないのです。
これについてはどの部分が該当しても同じお話です。
仮にまだこれが「問題部分だけを切り取って繰り返し繰り返し読んでいたら問題を生じさせる」と松江市が言っているのでしたら、特にネット上の変な盛り上がりを見ればまぁ理解できるのですが、しかし今回の件ではそうは言ってないワケです。
読んだら問題が出る(可能性がある)と言っているのですから、一部とか該当部分とかは関係ないのです。
まして「松江市ははだしのゲンの主義主張を否定した発言・ソースがあるのですか?」というのは、まったく意味がわかりません。
エログロの問題と思想の問題は全く別で、今回の『ゲン』の問題はエログロの問題だと書きましたよね?
繰り返します。
505さんへのレスはただ一点、
>実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
>「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
についてへのレスのみです。
その他は議題にしていません。
そしてソースを付けて引用していますように松江市副教育委員長は
>ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある
と言っています。
これは「過去に読んだお前も発達段階に何らかの問題を生じさせて育っている人間である(可能性がある)」と言っているに等しいとやえは捉えています。
その論拠はいままで書いてきた通りです。
もし違うというのでしたら、その論拠へご反論ください。
それ以外へのコトを色々書かれましても、少なくとも505さんへはこの議論が終わるまではお返事できませんし、してもいません。
今回の件についての505さんへのレスというのは、松江市の言い分とか、どの部分が問題なのかとか、ゾーニングはどうあるべきかとかというお話ではありません。
言ってみれば、やえの更新文章の中身のお話は、505さんへのレスでは一切していないのです。
どうかここは勘違いしないようにお願いします。
>>ゲンさん
やえちゃんが505に対し攻撃的に感じるのは、私が一番最初に挑発的な書き込みをしたからだと思いますので…。
それにやえちゃんが仮に感情的になったとしても、キサラ神のようにはならないと思われますので安心して待ってましょう。
やえちゃんに伺いたかったのは、松江市が一体どの表現が不適切だと言ってると考えてるんですか? 松江市ははだしのゲンの主義主張を否定した発言・ソースがあるのですか? 松江市は広島県民のみならず、日本中の何千万といるはだしのゲン読者全員を異常者と罵ったのですか? って事でした。
そして、ここに書き込んでいる人たちが、はだしのゲンを否定してる人がそんなにいますか?
あくまで残酷表現に対してで、理解を示していませんか。
私は先に書き込んだ内容が、小学校の図書館で1年生も自由に閲覧するには発達段階において不適切だったのかなと理解してるんですが。
そして、やえちゃんも私や他の方の書き込みを良く読んでもらえれば、「松江市が言ったかどうか」以外の話題が主題になってることに気づいてもらえると思いますが…。
わかりました、松江市が言った言わないはもうどうでもいいです。言ってもいないことをさも言ったかのようにして、それについて反論しているように感じた私が間違ってました。
今回の話題において、それ以外の内容についてご意見お願いします。
はだしのゲンが、過激な描写も含めて小学校・中学校で子どもに自由に閲覧させなければならない理由を、やえちゃんはお持ちのはずです。でなければ今回のを思想弾圧だなんだと憤るはずがないからです。
ところで、思想弾圧だと憤るなら、たとえば小中学校の図書館に「小林よしのり戦争論」「アイリス・チャン レイプ・オブ・南京」「竹の森遠く」なんかは並べるべきですか? もし並べるべきでないのなら、その理由をゲンと対比して教えてください。
ちなみに結構な数のコメントがついているのに、ここでのやえちゃんの反論が「言ったか言わないか」だけにしか触れてないのは、後日新エントリーでそれ以外のレス・内容に触れる物なんだと理解してます。
やえちゃん、珍しく随分と感情的だな。
皆、教育委員会の言い分にも一理ある、くらいにしか言ってないし、はだしのゲンの作品自体を批判している訳じゃないと思うが。
あくまでゾーニングの問題でしょ?
やえちゃんの広島県出身としての気持ちはわかるが、ちょっと水でも一杯飲んで落ち着きな。
感情的になって、持論に固執し、議論している相手に攻撃的な言葉を一方的に浴びせ、挑発するようなやり方はこの前に荒らしに来てたキサラとかいう馬鹿と同じだよ。
俺はそんなやえちゃんは見たくないよ。
頼むから冷静になってくれ。
議論の腰を折ってしまう様で申し訳ありませんが失礼します。
私は今回のはだしのゲン閉架問題は内容以上に行政組織の問題が大きいのではないか、と考えています。
松江市議会では閉架にする案が否決されたのに、在特会という右翼団体が教育委員会に圧力をかけて、その恫喝に屈した教育長が独断で閉架を決定した事に大変な恐怖を感じました。
行政組織の有力者が暴力に屈し、自身の保身の為に民主主義を否定してしまう。
皆様ははだしのゲンの内容解釈については大変深く議論をされていますが、この点については十分な議論がされていない様に思います。
今回の騒動を反省して、行政の独立性を不当な暴力から守る為には今後どうすれば良いのか?
皆様のご意見をお伺いできれば、幸いです。
長文失礼致しました。
おはろーございます。
505さん
アナタは「松江市はそんなコトは言ってない」という論でやえへ反論したはずです。
それに対しやえは「言っている」と論拠を付けてお返事したのです。
それなのにそれに対する反論は「果たして小学生に相応しい内容なのかなと疑問を持つのは当然じゃないですか?」となっており、これは全く別の論のお話です。
議論をズラさないでください。
松江市教育委員会がどのような論拠で「発達段階において不適切だ」と言ったのかは分かりません。
この部分は、シンさんなどがおっしゃっている議論で、そしてこれからやえも書いていこうと思っています。
思想的な部分ではなく、エログロな部分はもちろん書かなければなりませんからね。
しかし505さんはこの部分ではなく、「松江市が「発達段階において不適切だ」と言ったかどうか」という別の次元のお話を論点に持ってきて、ここにコメントされたのです。
全然別のお話です。
言い方がきつくなりますが、アナタは悪質な議論ズラし論点ズラしをしてしまっています。
それが意図的かどうかはやえには分かろうハズもないのですが、これでは議論にならないコトは確かです。
やっぱりちゃんと書きますw
「一部表現が発達段階において不適切だ」
レイプを始めとした悲惨な性表現、陰惨な死体描写、喧嘩で指を噛みちぎったり骨が飛び出す怪我をしたり、目の前で家族が焼け死んだり、ドクロを砕いて飲んだり、赤ん坊が死んだり、仲間が麻薬中毒で死んだり、盗みを当たり前のようにしたり、コンドームで風船遊びをしたり、弟分がヤクザの特攻隊長になったり、その上で他人を射殺する描写があったり。ついでに歴史的事実と反する過剰演出もあったり。
今現在の基準で考えれば、果たして小学生に相応しい内容なのかなと疑問を持つのは当然じゃないですか?
これまで何十年間も普通だったのに、ある時問題視されて規制が入るのって、はだしのゲンが史上初では無いはずです。
はだしのゲンをR18扱いとまでする事はないですが、小・中学校に置くのはそろそろ考えなおしても良い時期なのでは無いでしょうか。
ましてや小学校・中学校で扱うべき「教材」では無いんでしょう?
また発売禁止したわけでも、閲覧禁止にしたわけでも、R15指定をかけたわけでもなく、小中学校の図書館において閉架措置しただけで「公権力の濫用」扱いするのって、さすがにこれまでのやえちゃんの思想からしてダブルスタンダードを感じます。
例えばこれがゲンでは無くて、「ずっこけ3人組」だったらやえちゃんは同じようにエントリーを上げましたか。 同じように行政批判してましたか。
はだしのゲンだから怒った。違いますか?
返信ありがとうございます。
反論しようと思ったのですが、シンさん、そらさん、匿名さんが私の言いたかった事をよりわかりやすく主張して頂いてるのでそれで十分な気もしてきました。
悪質な印象操作というなら、わかりました。
私が、個人的に今回の件で広島県民を代表した(しましたよね?)やえちゃん(と広島県民)に抱いた、あくまで個人的な印象と受け止めてください。
505が思うならそうなんだろうよ。505の中ではな…
って事です。
随分とお手軽に思想弾圧という強い言葉を使うんですね
子供がお手軽に見るには相応しくないからそのまま棚に置くのは止めようというのが思想弾圧なら
エロ本に紐をかけるのも思想弾圧ですか?
はだしのゲンは読んだことがないので個人的な感想は言えませんけど、女性を犯した後、性器に一升瓶突っ込んで子宮を破壊がのシーンがあるそうで、それだけ聞いたら、そこらのエロ漫画よりも道義的に酷い内容に思えてしまいます。たぶん、その当時の不条理を描いているだけなんでしょうけど。
ジブリの風立ちぬでもタバコを吸うシーンが多いだけで条例違反だと言っている団体もありますし、過敏すぎるくらいに子供が悪影響を及ぼす物に配慮しなければならない世の中になってしまったのかもですね。
はだしのゲンは、どうも思想色や政治色が強くやえちゃんの言う通りごちゃごちゃしているので、今回の件で同様の事例として考えるなら「北斗の拳」がいいんじゃないですか。同じジャンプ連載だし。
「北斗の拳」のアニメは当時はゴールデンで放送していましたけど、今テレビで放送するとしたら深夜で、間違ってもゴールデンでの放送は無理でしょう。
なぜ深夜かと言えば「ちょっと子供には表現がキツイ」というのが理由で、つまりは「発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」というのが理由ですよね。
深夜まで起きていたりビデオ録画したりと「見よう」と意図すればちゃんと見れますけど、偶然見る可能性を減らしているんですよね。
当時はゴールデンでも問題ありませんでしたけど、時代が変わり、そうじゃなくなったわけですよ。
今回のはだしのゲンも、北斗の拳に対して「これはやるなら深夜でしょう」と判断するのと同様に「これはちょっと過激だからあまり目に付かないように仕舞っておこう」として閉架の要請になったわけで、「じゃあ、北斗の拳やはだしのゲンを当時見てた人達はおかしくなっているんかい!」とツッコミたくなるのは分かりますけど、でもそう判断した人の意図は理解できます。
世論というか「世間の空気」がそうですからね。
僕だって「北斗の拳」をゴールデンにやるべきかって言われたら悩みます。
なので、言うべきは相手は、「松江市教育委員会」というよりも、「世論」「世間の空気」だと思います。
>市教委の古川康徳副教育長は「作品自体は高い価値があると思う。ただ発達段階の子供にとって、一部の表現が適切かどうかは疑問が残る部分がある」と話している。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2533767.article.html
とあるわけで、「発達段階において不適切だ」と言ってるワケですよ。
まさか「可能性」と言ってるから、断言してないなんて言うつもりですか?
そういうのは詭弁っていうんですよ。
不適切だと全く思わない、可能性すらないと言うなら公権力を持って閉架措置なんてする必要ないんですからね。
今まで全国各地で普通に行われてきたモノを、突然権力をもって不自然な状態にするっていう公権力の行使を、まさか「可能性」と表現しているから断言してないなんて言いませんよね?
もしそうだとしたら、しかしむしろ、可能性だけで公権力を行使する方が問題なワケで。
>「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
が具体的に何を指し示しているのかちょっとよく分からないのですが、口ではあやふやに言いつつも、公権力の実際の公使の段階においては「閉架措置」を実行しているのですから、これは「問題があるかどうか分からない。検討段階だ」ではなく、完全に「問題がある」と断言しているのですよ。
分かりませんか?
口でも権力行使でも「検討段階だ」と言い、会議で検討している段階ではないんですよ?
閉架措置を実行しているのですよ?
それを口だけ「可能性がある」という表現を鵜呑みにして断言してないと、もし本当に505さんが言っているのであれば、そんな子供だましに騙されないで下さいよと忠告するしかありません。
申し訳ないんですが、505さん、やえの文章読んでます?
>はだしのゲンをちょっとでも否定すると、広島県民は烈火の如く怒り猛るという証明にはなったみたいですけどね…。
何度も言ってますが、やえは『ゲン』を教材として扱うコトには反対しています。
「ちょっとでも否定」すると「烈火の如く怒り猛る」?
悪質な印象操作としか思えません。
実際、「広島県民はゲンを読んだから発達段階からして異常者だらけなので、はだしのゲンを規制します」なんて言ってない件。
「実質言ってるのと同じだ!」論法は、やえちゃんも嫌いだった気もするんですけどね。
はだしのゲンをちょっとでも否定すると、広島県民は烈火の如く怒り猛るという証明にはなったみたいですけどね…。
そこまで言うなら、って、やえちゃんの中でどこまで言われた事になってるんですか? ホントにそこまで言ってるんですか?